京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up11
昨日:58
総数:251890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 今年度の運動会は10月17日(木)<雨天順延>に変更させていただきます ☆☆☆

日曜参観 4年・3年・環境委員会

画像1画像2画像3
 10月26日日曜参観。
 4年は,道徳「お母さんのせいきゅう書」と図工「アート・カードでマッチング」,3年は,算数「三角形」と国語「言葉の学習ローマ字」の学習でした。
 いつも通りに学習する子やいつもとは違って少し緊張する子もいたようですが,目当てに向かって落ち着いてじっくり学習しました。
 また,児童活動「環境委員会」の取組の一つとして花の苗の販売を行いました。

日曜参観 ろ組・6年・5年

画像1画像2画像3
 10月26日日曜参観。
 全学年2・3校時に教科等の授業公開の後,避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
 ろ組は,図工「よく見て描こう」と生活単元「ろ組こんこん劇場にようこそ!」,6年は,道徳「情報モラル〜Face to faceのコミュニケーション〜」と国語「やまなし」,そして5年は,国語「大造じいさんとガン」と算数「面積」の学習でした。
 現行の学習指導要領に基づいた内容やICT機器を活用した指導の工夫など,今の授業の様子をご覧いただけたと思います。

授業参観ろ組・5・6年

画像1画像2画像3
 ろ組は,国語の授業,「はっきり話そう」をテーマに大変意欲的に学習することができました。
 5年生は,外国語活動「好きなものを伝えよう」,Do you like〜?Yes,I like〜を友達同士でインタビューし合う活動でした。
 6年生は,体育「マット・跳び箱運動」,体育館で6段の高さの閉脚とびの挑戦するなど,跳び箱の高さや技を目当てに意欲的に取り組みました。

授業参観3・4年

 3年生は,算数「時間と長さ」,運動場で歩いたり走ったりした時間を測り,秒と分の時間の表し方を意欲的に学びました。
 4年生は,保健「育ちゆくからだとわたし」の授業で,第二次性徴について,体の中に起こる変化を学びました。
画像1画像2

授業参観1・2年

画像1画像2
 9月9日(火)授業参観。
 1年生は,算数「20までのかず」,2年生は,道徳「わたしとかぞく」の授業でした。落ち着いて学習に向かい,問題解決に向かって意欲的に取り組むことができました。

避難訓練

画像1画像2画像3
 9月3日(水)理科室より出火を想定した避難訓練を実施しました。今回は避難場所を体育館に設定しました。クラス全員まとまって素早く行動できました。緊急避難放送後,全校児童が避難完了までの時間は,2分54秒でした。
 「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」「低学年優先」の「おはしもて」をめあてに実施しました。
 「避難」とは,「難」を「避ける」,「火事などの災い」から,「離れる」「逃げる」ことを確認しました。一人一人が,自分の頭で考え,正しい判断・行動できるようになること,学校教育目標の「考動する子」…「考えて,行動する子」を目指しています。

夏休み前の朝会

 7月22日(火)の夏休み前の朝会で「アリとキリギリス」のお話をしました。アリは,夏の暑い日にも,毎日働き続けて,冬の食べ物をためていました。一方キリギリスは,夏の間中働かず,歌を歌って遊んでいました。寒い冬になって,アリは,暑い夏の間に貯めた食べ物を食べることができましたが,キリギリスは,食べるものがなくて困ったお話です。
 34日間の夏休みですが,アリのように計画的に学習するという子が十数人,キリギリスのように遊び中心で過ごすという子が数人,アリとキリギリスの両方バランスよく過ごすという子が大多数でした。「よく遊び,よく学べ」とあるように,いっぱい遊んで,計画的に学習することが大切だと考える子どもたちが多いようです。考えていることが実践に結びつくことを願っています。
 そして防犯標語の「イカのおすし」について話しました。「イカ」知らない人について「イカ」ない,「の」知らない人の車に「の」らない,「お」「助けてー」と「お」おごえでさけぶ,「す」他の大人のいる方へ「す」ぐにげる,「し」どんな人が何をしたのか家の人に「し」らせるです。
 8月26日(火)には,お互い心も体も元気いっぱい笑顔で会うことを約束しました。

プランターの花?!

画像1画像2画像3
 縦割り班グループでプランターに花を植えています。毎日水やりの世話をしています。

児童集会7月

画像1画像2画像3
 7月15日(火)児童集会。まず,各委員会からの連絡があり,そのあと環境委員会から「キキララお絵かきコンクール」の授賞式がありました。「キキララ」とは,学校で飼っているウサギの名前です。受賞者の作品は,学校玄関入ったところに掲示されています。お越しの折にぜひご覧ください。
 児童会活動の目標は,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てることです。
 

第1回稲荷ノート検定実施

 7月11日午後,全学年学級の児童の算数科ノート検定を行いました。検定者は,校長・教頭・大森教諭・井上教諭,そして各担任です。児童自身が決めた2ページを検定者に見せ,各学年に応じた検定基準チェック表をもとに検定しました。丁寧な文字で書けているか,定規を使って線を引いているか,目当てと振り返りが書かれているかなど,基本的な観点に基づいて検定しました。思考力・判断力・表現力の向上と学習意欲を高めることを目指しています。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
1/22 フッ化物洗口
1/23 総運・バスケ
1/24 囲碁・児童クラブ
1/26 クラブ,総運・バスケ
1/28 茶道
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp