京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up84
昨日:67
総数:248577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

地域児童クラブ

 月1回の土曜日、地域児童クラブ(バウンドテニス)が行われます。稲荷小学校・深草小学校の子どもが土曜日の午後に本校の体育館に集まり、地域の方からバウンドテニスを教えていただいています。25日は今年度第1回目の日でした。まず、地域の方からのあいさつと教えていただく方の紹介があり、続いて子どもたちの自己紹介をしました。準備運動をした後、ラケットを握り素振りの練習、実際にボール使っての練習などをしました。どの子も一生懸命練習し、みんないい汗を流しました。
画像1
画像2
画像3

たてわり集会

 23日(木)全校たてわりのグループで活動する第1回目の「たてわり集会」をしました。ゾウ・カンガルー・キリン・ライオン・シマウマのA・B・C・Dの20のグループに分かれました。1グループ9人ほどの集団で6年生を中心に集会をすすめました。まず、自己紹介を各自がしました。その後、みんなが名前を覚えるねらいで「はないちもんめ」をしました。どのグループも楽しそうに友達の名前を覚えながら取り組んでいました。今後はいろいろなたてわり集会を通して仲良くなってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5分間走 がんばっています!

画像1画像2
稲荷小では,今年度も毎朝の5分間走に取り組んでいます。毎朝8時25分からの音楽を聞きながら全校のみんなが運動場に集まり,各学年が運動場のそれぞれのスタート場所につきます。30分からの音楽をスタートの合図に,5分間自分のペースで走っています。1年生も5月のゴールデンウィーク明けから参加し,走ることにも慣れ,元気に走っています。毎朝続けることで,一人ひとりがいいペースで走れるようになり,さわやかな気分で1日をスタートすることができています。これからは走ることにいい季節がきます。みんなで,がんばって走っていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/3 参観・懇談
3/4 朝会・委員会
身体計測5・6年
保健の日
3/5 身体計測3・4年
3/6 栄養指導(6年)
保小連携給食交流
身体計測ろ・1・2年
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp