京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:43
総数:249728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

みさきの家 出発式

画像1
画像2
画像3
7月22日(月) 天候 曇り
午前7時50分に学校に集合し,玄関で出発式を行いました。
今日は,バス,船を使って「みさきの家」に向かいます。
12頃に「みさきの家」に到着する予定です。
「みさきの家」での楽しい活動にむけて,わくわくしながら元気に出発しました。

自転車安全教室

 20日(土)の午前中に、稲荷自主防犯安心安全まちづくり協議会主催の自転車安全教室が行われました。子ども・保護者・地域の方がたくさん参加行われました。前半は自転車に乗っての実技講習でした。止まる時の確認・交差点での確認・道路を走る時の心構えなど実際に自分たちの自転車に乗って学習しました。後半は「自転車の正しい乗り方」をDVDを見て学習しました。今日学んだことをこれからの自転車を乗る時にいかしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

映画のつどい

画像1
 13日(土)少年補導委員会主催の「映画のつどい」が多目的ホールで行われました。およそ30名ほどの子どもたちが参加し、ゆうかいから自分を守るにはどうすればいいのかというお話の「こわくなったら にげようね」という映画と楽しくまた心が暖かくなるアニメ映画「ムーミン谷の彗星」という映画の2本を見ました。終わってからアニメのキャラクターのうちわをもらい、楽しい午前中をすごすことが出来ました。
画像2

あいさつ運動

画像1
 1日(月)〜5日(金)の1週間、代表委員会の子どもたちが正門で「あいさつ運動」をしました。一列に並んで登校してきた人に「おはようございます。」と元気よくあいさつをすると、「おはようございます。」と大きな声で返事か返ってきます。ほんの一場面ですが、何か心温まる思いになります。これからももっと子どもたちからあいさつが出来るようにしていきたいです。
画像2

絵本の読み聞かせ

画像1
 3日(水)の中間休み、保護者の方に絵本の読み聞かせをしていただきました。「地獄」「どこいったん」の2冊を読んでいただきました。子どもたちは静かにいっしょうけんめいお話を聞いていました。子どもたちに考えてほしい・楽しんでほしい内容でした。最後は子どもたちから読み聞かせよかったという感想が出ていました。
画像2

交通安全伏見区民大会

画像1
 6月30日(日)の午後から深草総合庁舎で「交通安全伏見区民大会」が行われました。その大会に本校の1・2年生の子どもたちがダンスで出演しました。「浪速いろは節」と「祭りだ祭りだ」の2曲をステージいっぱいに踊りました。いっしょうけんめい踊っている姿をみて、最後に参観されてみなさんから大きな拍手をもらい、子どもたちは満足した表情でした。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事等
2/3 委員会
2/4 朝会・保健の日
2/5 代表委員会
2/6 栄養指導(2年)
2/7 入学説明会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp