京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:71
総数:248450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

親子対抗プチ運動会

 29日(土)PTA主催の「親子対抗プチ運動会」が行われました。親と子のふれあいの場として、親子での対決をというねらいで行われました。保護者の方がけがをされないようにという配慮で、楽しく・みんなが出来る種目を考えられました。フリスビーダーツでは、フリスビーを的に飛ばすという競技でした。フリスビーが思うように飛ばなくて考えながら飛ばしました。玉入れは親は少し高くしたカゴで対決しました。綱引きでは、子どもたちのパワーがすごく、保護者の方も必死に綱を引っ張ってられました。紙飛行機飛ばしでは、さすがお父さん、昔の作り方で20m飛ばされました。お玉リレーでは小回りのきく子どもたちが圧勝でした。最後に親子対抗リレーをしました。親も子も力を抜かず一生懸命走りました。今日のプチ運動会は子どもチームが勝利しました。半日、親子で戦い、親子で温かな交流がもてました。
画像1
画像2
画像3

たてわり集会

画像1
 異学年の子どもたちとの交流と、高学年のリーダー性の育成を目的にたてわり活動を行っています。昨日は今年度初めての「たてわり集会」で、グループごとに自己紹介とゲーム(はんかち落とし)をしました。低学年の子が大きな声で名前が言えないときは、「がんばって言いよ。」とみんなではげましの言葉を添え、ゲームではみんなが楽しめるように工夫したりと高学年の子が低学年の子をうまくリードしていました。今後もこのたてわり活動のグループでいろいろな交流を深めていきたいです。
画像2

秋の図書室

 先週、図書ボランティアの方に図書室の飾り付けをしていただきました。もうすぐ秋ということで、秋らしくススキ、月、ウサギ、お団子とお月見の様子を貼り絵で上手に表現していただきました。子どもたちも飾り付けを見ながら、読書の秋を感じてくれるでしょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/5 朝会
代表委員会
身体計測ろ.1.2年
保健の日
3/6 6年生を送る会
3/11 町別集会
学校保健委員会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp