京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:70
総数:249279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

朝ランニング

 暑さが少し和らいできたので、26日(月)から「朝ランニング」が始まりました。8時30分に音楽がなると全校の子どもたちが運動場を5分間走ります。夏休み以降初めてなので、昨日はペースがゆっくり目だったのですが、二日目の今日は今までのペースで全員一生懸命走っていました。これから冬に向けて毎日がんばって走りたいです。
画像1画像2

あいさつ運動

 児童会の子どもたちが中心となってあいさつ運動を始めています。全校のみんながあいさつをして、お互いの心を通わせようという目的で児童会の子どもたちが呼びかけ代表委員会で決めました。8時に正門の前で「おはようございます」と元気よくあいさつをすると、登校してきた子どもたちも「おはようございます」とあいさつを返します。そういう温かい光景がみられました。
画像1画像2

ふれあい行事

 17日(土)稲荷女性会の主催で「ふれあい行事」がありました。今回は、「うちわを作ろう」ということで、女性会・PTAの方たちの協力でうちわづくりをしました。自分だけのうちわづくりに、絵を描いたり、ちぎり絵をしたり、折り紙を貼ったりと一人一人工夫を凝らして作っていました。出来上がったうちわをあおいで気持ちよさそうでした。その後は、ビンゴゲーム。早くビンゴになった人から好きな景品をもらいました。半日楽しい思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

消防車の写生

画像1
画像2
画像3
 12日(月)の1・2時間目に、伏見消防署の方に来ていただき、1・2・3年生が消防車の絵を描きました。普段ゆっくり見たことのない消防車を前から後ろから横からいろいろな角度から観察し、画用紙に向かっていっしょうけんめい描いていました。細かな用具などもよく見て描いていました。その後、4年生は社会科の学習で消防士の方にお話聞いてメモをとっていました。消防士のお仕事の大変さを知ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事等
2/23 卒業遠足(予備日)
保小連携(1年)
2/25 環境学習10:00〜
児童クラブ(バウンドテニス)
2/27 クラブ(最終)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp