京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:38
総数:248123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

あいさつ運動

 今日から本校は授業が始まりました。朝から夏休みの宿題を大きなカバンに入れて、両手いっぱいに持って子どもたちは登校していました。学校が始まって最初の日なので、朝からPTA役員の方と教職員とで正門のところであいさつ運動を行いました。「おはようございます」という声が広がり、気持ちのいいスタートが迎えられました。
画像1画像2

暑い中がんばっています

 夏休み中少し気温が低くなった時間から、部活動のタグラグビーの練習をしています。今日も4年生以上の子どもたちがたくさん参加していました。暑い中ですが、グランドいっぱいに走りまわっています。子どもたちは熱心にボールを追いかけ、少しずつパス回しなどが上達してきました。
画像1画像2画像3

サマーキャンプ NO5 二日目

画像1
画像2
画像3
 二日目、朝6時に起床しました。みんな元気で、ずっと起きていた子どもたちもいました。テントを片づけ、みんなで体操をし目を覚ましました。朝食を食べ、7時30分PTA会長さんのことばで1泊2日のサマーキャンプは無事終わりました。

サマーキャンプ NO4

 高学年の子どもたちは一日を過ごすためのテントを組み立てました。そして、次は夕食のあとのキャンプファイヤーです。点火する火を今年度は火打ち石で火をおこしました。みんなでおこした火を火の神様に届け、神様からは弓矢でファイヤーに火を送っていただました。点火するとき大きな歓声が上がりました。その後、ファイヤーを囲んでゲームやダンスをし、最後はバルーンフーセンで犬やうさぎなどを作り一日目のプログラムは終わりました。
画像1
画像2
画像3

サマーキャンプ NO3

 1年生から3年生は5時30分に体育館に集合しました。オリエンテーションがあり、その後夕食のおいしいカレーライスを食べました。保護者の方も一緒に子どもたちと楽しく食べました。
画像1
画像2
画像3

サマーキャンプ NO2

画像1
画像2
 4年史以上の子どもたちは4時に集合し、代表の方のあいさつに続きオリエンテーションを行いました。その後、6年生は稲荷消防分団の協力で放水体験をしました。しっかりホースを握って、足をしっかり地面につけて放水をしました。

サマーキャンプ NO1

 7月31日(土)8月1日(日)の1泊2日、PTA・おやじの会・地域の団体の方にお世話になり第9回サマーキャンプが本校で行われました。6年生は2時に集合し、夕食(カレーライス)、ファイヤーの準備を暑い中してくれました。準備ができて1年生から5年生を迎えることができました。
画像1
画像2

夏休み 1日目

 今日から、本格的な夏休みに入りました。各学年では朝9時から、教室や多目的室で補充・発展学習に取り組んでいます。一日目はたくさんの子どもたちが参加し、自ら学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

みんながんばっています

画像1
画像2
画像3
 4月から始業の5分間、全校朝ランニングで校庭を走っています。梅雨が明け、暑い毎日ですが、子ども達は音楽に合わせて、校庭を自分のペースで走っています。朝のめざめと体力づくりをめざしてがんばっています。続けていくことが大切だと考え取り組んでいます。

映画のつどい

画像1画像2
 本日10時から少年補導委員会とPTA主催の「映画のつどい」が多目的ホールで行われました。映画は「にじいろのさかな」「名探偵コナン 防犯ガイド」「彦一とんち話」の3本ありました。にじいろのさかなはいいお話で熱心に見ていました。防犯ガイドはクイズ形式のDVDなので、何番が正解かなと考えながら見ていました。彦一とんち話は楽しみながら見ていました。いろいろな内容のDVDで子ども達は楽しい時間を過ごしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp