京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:73
総数:248951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

児童朝会

 今日は児童朝会を行いました。子どもたちが中心となって進めていく児童朝会を月1回行っています。今回は各委員会からの報告で、6年生の委員長さんがみんなに今委員会で取り組んでいることを報告しました。計画委員会からは運動会のスローガン「みんなで楽しく最後までがんばろう」に決まったことの報告でした。健康委員会からは「健康栄養ボックス」にあった質問に答えた掲示物を披露していました。みんなから「頭の良くなる食べ物は何ですか」「目に良い食べ物は何ですか」「カルシウムはどんな食べ物にふくまれているのですか」「かぜをひいているときは、なぜおかゆを食べるのですか」などいろいろな質問に答えていました。
画像1
画像2

避難訓練

 今日、防災週間に合わせ、避難訓練を行いました。震度5強の地震発生後、家庭科室から出火したことを想定した避難訓練をしました。地震発生の訓練後、火災発生で運動場に避難しました。「お・は・し・も・て」の原則をみんなが守り、静かにすばやく避難することができました。避難後、消防署の方からお話しを聞きました。3時間目は、消防自動車をろの2組・1・2年生がいっしょうけんめい描いていました。今日の学習が今後にいかしていければと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/12 造形・囲碁教室、フライングディスク
3/14 安全の日、安全指導
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp