京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up29
昨日:43
総数:249753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

読み聞かせ

 2日(水)の中間休みに読書ボランティアの方に本の読み聞かせをしていただきました。低学年の子どもたちは中間休みのチャイムが鳴ると走って多目的室に集まりました。今日は大きな絵本で「どうぞのいす」「すてきな3にんぐみ」という楽しいお話でした。読んでいただいている間、子どもたちは体を前に倒して、いっしょうけんめい聞きいっていました。
画像1画像2

人権月間の取組1

画像1
画像2
 本校では、児童の下駄箱がある玄関に学級目標と学級の月目標を掲示して、毎日がんばろうという意識を子どもたちに育てていく取り組みをしています。12月は人権月間ということで、「人権についてのクラスの取組」を月目標として掲示しました。育成学級は「みんなとなかよく かつどうしよう」1年生は「みんなのきもちをクラスみんなでかんがえよう」2年生は「みんなで大なわを100回ジャンプしよう」3年生は「自分の物、人の物、みんなの物を大切にしよう」4年生は「相手の気持ちを考えられるクラスになろう」5年生は「全員でみんな遊びをもりあげよう」6年生は「さん・くんづけをしよう」と、それぞれのクラスで決めたことをみんなで守っていってほしいです。

総合的な学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生は今、総合的な学習の時間で「わたしたちの町『稲荷』」を学習しています。自分たちの町や地域がたくさんの人たちによって支えられ、自分たちもこれから何をすればいいかをねらいに取り組んでいます。先週の11月26日(木)には稲荷体育振興会の会長さんに来ていただき、体育振興会の歴史や活動内容、何を目標として取り組んでいるかなど、たくさんのお話をしていただきました。子どもたちも今まで知らなかったことを学び今後の学習に役立だてることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
12/3 6年深中体験学習(1:00〜) 1年保育園との交流
12/4 稲荷山めぐり
12/7 安全の日 安全指導  人権集会  クラブ
12/8 稲荷山めぐり予備日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp