京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:62
総数:249053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

人権集会3

画像1画像2
 1月27日(水)2校時「人権集会」

 5年は,22日の道徳の時間に学んだ絵本「わたしはひろがる」を5年生一人一人が読むところを決めて,他学年のみんなに向かって順番に読み,命の大切さを訴えました。

 6年は,「人権」をテーマに,今まで学んだことや社会の現実を見つめ直したことから,男女差別や外国人差別など,人権課題があること,そしてなくしていくことの必要性を訴えました。

 「人権」とは,「すべての人々が生命と自由を確保し,それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で,生まれながらに持つ権利」であり,誰にとっても身近で大切なもの,日常の思いやりの心によって守られるものだと考えています。子どもたちに対しては,「命を大切にすること」,「みんなと仲良くすること」と話しています。

 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって『考動』する子」の具現化を目指しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
2/1 委員会,バスケットボール
2/2 朝会,SC,まなび
2/3 代表委員会,茶道・音楽
2/4 フッ化物洗口,食に関する指導2年,まなび
2/5 新1年生入学説明会,まなび,サッカー,京都はぐくみ憲章の日
2/6 土曜学習会

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

校歌

研究

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp