京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:248991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

火災から命を守る☆訓練

 学校で火災が発生したことを想定し、避難訓練を行いました。
 校舎の西側の2階にある理科室から出火したことを想定しました。
 みんな東側の出口から運動場に避難してきました。

 非常時に備えた訓練です。
 想像力を働かせて
 「お」おさない
 「は」はしらない
 「し」しゃべらない
 「も」もどらない
 「て」ていがくねんゆうせん
 の意味を考えなくてはなりません。

 避難指示の放送から3分で避難が完了できましたが、それができたのも誰も煙を吸って倒れたり、怪我をして動けなかったりしていないからです。

 練習は本番のように想像力を働かせて真剣に。
 いざとなったら、みんなで訓練したことを思い出して安全に避難しましょう。 
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp