京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:71
総数:248490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

七草がゆ

 20日(月)稲荷女性会の協力で、1・2年生に「七草がゆ」を作っていただきました。先に七草の名前を教えていただき、実際の七草を見ました。その後、2年生は女性会の方と一緒に材料を切りました。包丁の使い方を教えてもらいながら、慎重に切っていました。七草がゆができて、ろ組・1年生・2年生の人たちでおいしくいただきました。2杯目のお代わりをする子もいました。午前中、おいしく・楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/13 安全の日・安全指導

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp