京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:248991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

和(なごみ)献立

画像1
 11月22日(金)の和献立給食は,玄米ご飯,沢煮わん,にしんの煮つけ,小松菜と湯葉の煮びたしです。

・にしん
 海から遠い京都では,日持ちのする干した魚や塩漬けの魚を使っておかずにしてきました。

・湯葉
 豆乳を煮ると表面に,まくができます。このまくが,「ゆば」です。「小松菜と湯葉の煮びたし」に使われています。

新献立
・沢煮わん
 「沢煮わん」の「沢」には「沢山(たくさん)の」という意味があります。
 給食では,豚肉と人参・牛蒡・たけのこ・京野菜の九条ねぎが使われています。

 とってもおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
11/26 新1年生就学時健康診断,SC,放課後まなび教室
11/27 たてわり読書8:30,4年福祉体験学習,茶道部
11/28 フッ化物洗口,放課後まなび教室
11/29 運動部,放課後まなび教室
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp