京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up37
昨日:52
総数:249483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

6年生のみなさん ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 3月6日(火)2校時,6年生を送る会を行いました。
 めあては,卒業をひかえる6年生は,卒業に向けての思いを伝えるとともに,在校生は,6年生に感謝とお祝いの気持ちを表現することです。
 まず,6年生が一人ずつ入場。そして計画委員のはじめの言葉の後,各学年の発表です。どの学年も歌や楽器演奏,そして言葉で6年生への感謝とお祝いの気持ちを伝えました。
 1年生は,「ミッキーマウスのマーチ」をリズミカルなステップで表現し,「子犬のマーチ」を鍵盤ハーモニカ演奏,2年生は,言葉と「空より高く」を熱唱,3年生は,「YMCA」を歌って踊ってエネルギッシュに表現,4年生は,みんなが見える隊形になって「やってみよう」を歌とダンスで楽しく表現,5年生は,6年生からのバトンを受け継ぐ誓いの言葉と「涙そうそう」をソプラノリコーダー演奏しました。
 そして,縦割りグループの5年生からの全校遠足の写真とメンバーからの寄せ書きが6年生一人一人へ手渡されました。
 その後,教職員一人一人から6年生へメッセージが贈られました。
 6年生からは,お礼と誓いの言葉,そして「風を切って」を演奏し,「旅立ちの日に」を合唱しました。
 計画委員のおわりの言葉の後,6年生は,在校生がつくったアーチの中をくぐって退場していきました。
 在校生は,6年生に対する感謝とお祝いの気持ちを真心のこもった言葉や歌・楽器演奏,そしてプレゼントで表しました。
 6年生は,在校生への感謝と稲荷校を巣立つ喜び,中学校への希望を言葉とリコーダー演奏で表現しました。
 子どもたちの紡ぎだす心温まるとっても素晴らしい集会になりました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/7 フッ化物洗口,5年社会見学,茶道部
3/8 食に関する指導6年,代表委員会,放課後まなび教室
3/9 部活動,放課後まなび教室,PTA総会
3/13 保健の日,児童集会,町別集会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp