京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up40
昨日:63
総数:741422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

3年 保育実習

 本日2限,3年生はクラスで家庭科の授業として幼稚園を訪問し,実習を行いました。最初は緊張していた生徒たちも,徐々に慣れてくると,園児たちと一緒に楽しそうに活動していました。
画像1画像2画像3

3年 生命のがん教育

 本日5限,3年生は外部から講師の方をお招きし,「生命(いのち)のがん教育」の授業を行いました。この授業では,がんの体験談などを通じてがん患者の方への偏見をなくし,がんの予防も含めて命を大切にしようとする気持ちを育むことをねらいとしています。3年生は,この1時間しっかりと集中して聴くことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 進路用写真・卒アル用写真撮影

 本日3・4限,3年は進路用写真および卒業アルバム用写真の撮影を行いました。緊張感が漂う中で,時に和やかに撮影は進められていました。
画像1
画像2

3年合唱コンクール・リハーサル

 本日3限は,3年生がリハーサルを行いました。さすがに3年生。各クラスの合唱は上々の出来で,本番までにどこまで仕上がっていくのか,とても楽しみです。ラストスパート,クラス一丸となって頑張ってください!
画像1
画像2

3年 第2回学年合同体育

 本日5・6限,3年生2回目の合同体育を行いました。入場行進に始まり,準備体操,各競技,学年競技と,暑い中で次々と練習をこなしていきました。本番まであと3日。クラスの団結力を高め,勝利を目指しましょう!
画像1
画像2
画像3

3年 学年合同体育

 3年生は,5・6限に学年合同体育を行いました。入場行進,準備体操,徒競走の招集練習に続いて,学年種目「綱引き」の際の各クラスの動きを確認しました。綱引きは,クラスの力を一つにまとめることができるかどうかが勝利への鍵になります。さあ,クラス一丸となって,優勝を目指してください!

画像1
画像2
画像3

私の主張 学年大会〜3年〜

 3年生は5・6限に学年大会を行い,各クラスの代表者16名が,それぞれのテーマで発表しました。部活動のことや家族への思い,生きることの意義など,自分自身を振り返り深く見つめる内容のものが多かったように思います。素晴らしい「私の主張」でした。多くの保護者の方にも参観していただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年学年集会〜1期のまとめ〜

 本日3限,3年は1期のまとめとなる学年集会を行いました。生徒たちは1期の反省を基に立てた目標を発表し,先生方からは生活や進路に関わるお話がありました。夏休みまであと2日。悔いの残らないよう,勉強や部活動に精一杯取り組んでください!
画像1
画像2

3年 高校・大学へ行こう

 本日3年生は,「高校・大学へ行こう」の取組で京都市内の様々な公立・私立高校を訪問して,各学校の先生方からコースや授業,部活動などの説明を受けます。また高校進学の更に先を見据えた取組として,大学も訪問します。「各自が旭丘中学校の代表であるという自覚を持って訪問するように」との事前指導のもと,本校の生徒として恥ずかしくない態度で臨んでくれることと思います。今日の訪問を今後の進路選択に生かしていけるよう,頑張ってきてください!
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

 本日1限,3年は「二人の神様〜最後の約束」を教材に道徳の授業を行いました。心のテーマは「よりよく生きる喜び」,互いに切磋琢磨して成長していく人間関係の大切さについて考えました。3年生らしく,どのクラスでも落ち着いてしっかりと自分の考えをまとめる生徒たちの姿が見られました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp