京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up373
昨日:165
総数:797094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

少しずつ育っています(わかば)

画像1画像2
 最近トマトの苗やアサガオの種を植えました。大きく育つように,水やりを頑張っています。たくさん太陽の光を浴びて,大きく成長してくれるといいですね。

ボーリング(わかば)

画像1
 最後に,自分が倒したピンの数を数える活動もしました。
次はたくさんのピンが倒せるといいですね。

ボーリング(わかば)

画像1画像2
 ボーリングの学習をしました。ボールを転がして,自分が何本倒したのかを数を数えました。
「1本しか倒れなかった」
「10本全部倒れたよ」
など結果はそれぞれでしたが,みんな楽しそうにボーリングをしていました。

手形・足形(わかば)2

画像1
 自分が押した「手」や「足」にクレヨンで模様を描きました。
「手」がタコのように見える!リンゴに見えるかな?
などと言いながら,目を描いたり,赤色に塗ったりしていました。

手形・足形(わかば)

画像1画像2
 図工の時間に「手」や「足」を使って,手形や足形のスタンプを押しました。
足や手に絵の具を塗るのはこそばがっていましたが,楽しそうな姿が見られました。

豆つまみ(わかば)

画像1画像2
大豆をお箸で掴んで,別のお皿に移す学習をしました。
お箸でなかなか大豆が掴めず,苦戦している人もいたり,上手に掴んでお皿に移し替えている人もいました。
何度も練習していく内に,少しずつお箸を上手に使えるようになるといいですね!

ダイラタンシー(わかば)

画像1画像2
 お誕生日会の時に,「ダイラタンシー」をしました。
最初は「片栗粉」のみを触り,その後は少しずつ水を入れて触感の変化を楽しみました。
「片栗粉」のみを触っている時は「サラサラしていて気持ちいいな」と話していたり,
水を加えた片栗粉を触っている時は「ギュッとにぎって話したら溶けていくよ」と驚いていたりしました。
夢中になって触っている姿が見られました。

サーキット(わかば)

画像1画像2
 サーキットトレーニングをしました。はしごを登ったり,跳び箱を跳んだりしました。
自分のペースでゆっくり手足を使いながら最後まで進みました。

あじさいの絵(わかば)

画像1画像2
絵の具を使って,あじさいの絵を描きました。
スタンプを使ってお花を表現していました。
本物の葉っぱに絵の具を付けて,葉っぱのスタンプを押している人もいたり,丁寧に絵の具で葉っぱを描いている人もいました。
色鮮やかなあじさいのお花が出来上がりました。

ものはこび(わかば)

 色んな道具を使って,様々な物を運ぶチャレンジをしました。
バドミントンのラケットや卓球のラケット,おたまなどの道具がありました。
上に載せた物を落とさないように,気を付けながらゴールまで進みました。


画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

転出入される方へ

5年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

研究発表

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp