京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up242
昨日:165
総数:796963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

ミシン(わかば)

画像1画像2
 ミシンを使って,雑巾を縫いました。
2回目ということもあり,ミシンの扱いに大分慣れてきました。
教室のそうじの時間に使っていきます。

ボッチャ(わかば)

画像1画像2画像3
 パラリンピックの種目でもあったボッチャをわかば学級でしました。
白色のジャックボール目掛けて,自分のボールを頑張って投げています。
思いの外ボールが重くて,なかなか前に進まなかったり,力を入れすぎて遠くまで飛ばしすぎてしまったり・・・
 少しずつ練習して上手にボールが投げられるようになるといいですね。

スケッチブック(わかば)

画像1画像2
 スケッチブックの写真を見ながら,字を書いたり絵を描いたりしています。
その時の楽しかった思い出を描いたり,自分の好きな絵を描いたりして楽しそうな姿が見られました。

交流の練習(わかば)

画像1画像2
 稲荷小学校のお友達とZOOMを使って,交流をする予定です。
その時にわかばの出し物として手話を使った歌を歌おうと考えています。

実際にカメラを見ながら,台詞や手話の練習を頑張っています。
本番は上手にできるといいですね。

リトミック(わかば)

画像1画像2
 音楽に合わせて,歩いたり走ったりスキップをしたりしています。曲調をしっかり聴いて,動くことができています。
 その後は,みんなでカエル跳びをしたり自転車こぎをしたりしました。カエル跳びでは,しっかり両足をあげられるようになるといいですね。

リレー(わかば)

画像1画像2
 帽子かぶりリレーやフラフープリレーなど,様々なリレーに取り組みました。子どもたちはルールを理解して,友達からバトンをもらうと一生懸命走っていました。楽しそうに競争している姿が見られました。

英語(わかば)

画像1画像2
 色んな時間のあいさつの仕方や天気の言い方などについて勉強しました。みんな元気に挨拶することができました。
 またA〜Zまでのアルファベットの文字を曲を聞きながら並べ替える活動もしました。他にも「BINGO」の曲に合わせて手拍子をして楽しみました。

ミシン(わかば)

画像1
 余った布を使って,雑巾作りをしました。
雑巾にチャコペンで線を引き,その線に合わせてミシンで塗っていきました。
みんな頑張って取り組んでいました。

 わかばの掃除の時間に使っていきたいですね。

ながさくらべ 1 (わかば)

画像1画像2
まず大きなクレヨンの長さを比べました。
「はしをそろえること」に気づいて,どちらが長いか比べました。
「長い」「短い」という言葉を使うことができました。

ながさくらべ 2 (わかば)

画像1画像2
くるくるの紙テープと長い紙テープの長さも比べました。
その後に,傘の長さも比べてみました。
地面ではしをそろえて比べたり,ものさしで長さを測って比べたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

転出入される方へ

保健室・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

研究発表

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp