京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:88
総数:795216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

ボッチャ(わかば)

画像1画像2
 久しぶりに「ボッチャ」をしました。
実際に競技をしている人の動画を見てから,体験しました。

今までとは違う方法で勝とうとする人も現れて,どちらのチームが勝つか負けるか分からない状況になり,子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

ブロック(わかば)

画像1画像2
 ブロックを使って,様々な物を作りました。
自分の好きな色のブロックを集めて,ハンマーなどの武器を作っていました。

「ハンマーどうやって作ったん?教えて」と友だちに聞いている姿も見られました。
友だちの作り方を見て,「こんな物を作ってみよう」と色んな物にチャレンジしていました。
また違う物にも挑戦してみて欲しいですね。

スタンピング(わかば) 2

画像1
 スポンジで押している人もいれば,トイレットペーパーの芯を使っている人もいました。また消しゴムハンコにお花の絵を描き,彫刻刀を使って自分でスタンプを作っている人もいました。

それぞれどんな作品が出来上がるのか,楽しみですね。

スタンピング(わかば) 1

画像1画像2
 図工の時間に「スタンピング」をしました。
花瓶の上に花に見立てたスポンジを使って,花のスタンプを押しました。
オレンジ色や黄緑色,赤色など自分の好きな色を選んで,好きな場所に押しました。

明日はまた新しい色でスタンプを押して,色鮮やかなお花になればいいなと思います。

校外散歩(わかば)

画像1画像2画像3
校外散歩に行きました。
今日も疏水べりを歩きました。雨が降りそうだったので,ゆっくり散策することはできませんでしたが,疏水にいるカモを見つけてうれしそうでした。

この間の散歩では,「暑い〜」と夏を感じていましたが,今日は涼しく,草むらから虫の鳴き声も聞こえて,夏の終わりを感じました。

読み聞かせ(わかば)

画像1
 昔話を読みました。
「さるかに合戦」「食べられたやまんば」などです。

一度聴いたことのあるお話でも,続きはどんな風になるのかな?と想像を膨らませがら聞いてみました。
また図書室で色んな本を読んでみて欲しいです。

み〜つけた!(わかば) 2

画像1画像2
 今度は,大きなブロックの中に友だちが隠れていました。
ただ隠れるだけでは見つかってしまうので,友だちが見つからないように
ブロックを置いて隠してあげていました。

「もういいよ」と言った後,鬼さんが探しに行きました。
その後,鬼さんがブロックを動かして見つかっていました。
また新しく探し場所を見つけて,「かくれんぼ」をしたいですね。

み〜つけた! (わかば)1

画像1画像2
 「かくれんぼ」の学習をしました。
新しくビニールプールやブロック,大きな段ボールなど隠れ場所がたくさん増えていました。その中でもプールの中に入って,隠れている人もいました。

「もういいよ」と言った後,「見つかるかな。見つかるかな。とヒヤヒヤしながら
隠れていましたが・・・やっぱり見つかってしまいました。

校外散歩1(わかば)

画像1
画像2
校区の夏探しに出かけました。
セミの鳴き声はもう聞こえませんでしたが,疏水べりの道沿いには,セミの抜け殻があったり,カメムシやトンボがいたりしました。
あおい紅葉の葉っぱやトマトの苗やイチジクの実なども見つけました。
途中,お茶を飲んで休憩をしながら行きましたが,「暑かった〜」という声が,まさに夏を感じた感想でした。

校外散歩2(わかば)

画像1
画像2
お茶を飲んで,ちょっと休憩。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp