京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:55
総数:794415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

英語であそぼう(わかば)

画像1画像2
まず最初はgreeting(あいさつ)から。
book(本)を読んでもらったり,song(歌)を歌ったり,dance(踊り)をしたり,楽しみながら学習しました。

ゴムであそぼう(わかば)

画像1
 輪ゴムを使って,紙コップを飛ばすおもちゃを作りました。
自分たちで紙コップを切って,輪ゴムを付けていました。
輪ゴムの付いた紙コップを乗せると,思いの外たくさん飛んでいて,みんなとても楽しそうに遊んでいました。

またゴムを使った他のおもちゃも作ってみたいですね。

くす玉わり(わかば)

画像1画像2画像3
 10月のお誕生日に向けて,くす玉の中身を作りました。
折り紙を丁寧に折って,はさみを使って細かく切っていました。

お誕生日会当日に,くす玉の中からたくさんの折り紙が落ちてくるといいですね。

トイレのマナー(わかば)

画像1
トレイのマナーについて学習しました。普段和式のトイレをあまり見ることはないかもしれませんが,和式のトイレの使い方についても教えてもらいました。実際にトイレに行き,どんな風に使ったらいいのかをみんなで確認しました。

プラバン作り(わかば)

画像1画像2
 ハロウィンパーティーに向けて,プラバン作りをしました。
自分の好きなキャラクターを描いている人や,自分の好きな文字を書いている人がいました。プラバンが小さく縮む様子が面白かったようで,楽しそうに眺めていました。

カレンダー作り(わかば)

画像1画像2
 今日から10月に入ったので,10月のカレンダー作りをしました。
10月といえば・・・何かな?とみんなで話し合いました。

友だちの誕生日
ハロウィン
くり,まつぼっくり
などたくさん意見が出ました。

それぞれ10月の季節に合わせた絵を描きました。

たねまき

画像1画像2画像3
大根・ねぎ・かぶ・はつか大根の種まきをしました。
小さな種をつまんで丁寧に土の中に入れていました。
甘い甘い 大きな大きな かぶにな〜れ
おいしい おいしい 大根にな〜れ

バスボム作り(わかば)

画像1画像2
科学実験学習でバスボムを作りました。
最初に見本のバスボムを水に入れてみて,ブクブクと泡立つことを確かめてから,材料を混ぜて作りました。
材料は,重曹とクエン酸と片栗粉と食紅です。
スプレーの水を少しふって型に詰めて,乾いたら出来上がりです。
(固める時に水を入れすぎると,反応してブクブクと泡立ってしまうので注意!)
お風呂でボンっと泡立つ様子を楽しんでください。

お買い物学習(わかば)2

画像1画像2
 お店の人に「これください」や「〇〇円です」と言われたら,お金を出していました。
お菓子をもらった後に,「ありがとうございました」などの言葉を言っていました。

また他のお店でも,「これください」や「ありがとう」などの挨拶ができるといいですね。

お買い物学習(わかば) 1

画像1画像2
 学校の近くの「おもちゃ屋さん」にお買い物学習に行きました。事前にどんなお菓子を買うのか,みんなで決めてから向かいました。
 実際にお店の中に入ってみると,どんな商品を買いたいか悩んでいる様子の人もいたり,お目当ての物を見つけて選んでいる人もいたりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp