京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:76
総数:794404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

体ほぐし運動(6年生)

体育館で体ほぐし運動をしました。マスクは息苦しいので授業の始まりにはずして一人ずつ袋に入れて箱に保管しています。
今日は体を使ったジャンケンをしたり,はやあしリレーなどをしました。
密にならないように,気をつけて学習していきます。
画像1
画像2
画像3

点対称な図形の作図(6年生)

家庭学習でも頑張っていた点対称の作図。授業の中でもコンパスや定規を使ってがんばっています。
画像1画像2

給食始まりました。(6年生)

給食が始まりました。
子どもたちもソーシャルディスタンスを意識してがんばっています。

友だちとあまりしゃべらず食べるのはちょっとさびしいですが,
久しぶりの給食は美味しかったようです。
みんな,たくさん食べて元気でいてほしいです。
画像1

図工〜針金でステンドグラス風〜(6年生)

5年生で未履修だった図工を始めました。
今日は,ラジオペンチを使って,針金を切ったり曲げたりしました。
針金を切るのは,かたくて難しいのですが,がんばりました。

次は,ボンドで針金をつないでいきます。
画像1画像2

6月8日にやったこと【図工】 (6年生)

画像1画像2
図画工作科では

針金アート〜ステンドグラス風〜にとりくみました。

ラジオペンチで切ったり曲げたり。

「あ〜もう手が痛い〜」と言いながら必死でつくってます。

出来上がりがたのしみですね★

会えたのがこんなにうれしいなんて…(6年生メッセージ動画)



学校が再開した最初の1週間が終わりました。

みなさんに会えることがこんなにうれしいなんて…

かわいくて,かわいくて,仕方なかったです。

ほっと一息つきつつも,いっしょに学校生活を楽しみましょうね。
画像1

1週間が終わりました(6年生)

画像1
画像2
画像3
学校が再開してから1週間が経ちました。
様子を見ていると,朝,起きづらい人や疲れやすい人もいました。
みんながんばって来てくれたと思います。これから少しずつ生活リズムを整えていきましょうね。

来週は,隔日登校の6時間授業で,給食があります。
給食の用意を忘れず持ってきてくださいね。

また,図工は,「針金でステンドグラス風のものを作る」をしますので,
透明のクリアファイルがある人は持ってきてください。(色があるのでも構いません。柄のないものがいいです。)


登校日その2(6年生)

3日(水)の登校日の様子です。
今日は,Bグループの人が登校しました。

画像1画像2

体ほぐしの時間(6年生)

登校日の4時間目に少し体を動かしました。ボールを使ったりフラフープを使ったりしました。体を動かすのは気持ちがいいですね。
画像1

登校日(6年生)

クラスの人数の約半分の子どもたちが学校に登校しました。
いつもより静かではありましたが,やっぱり子どもたちの声が聞けると私たちも嬉しいです。休校中の課題の復習から始めていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp