京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up67
昨日:151
総数:793095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

明日から6時間授業です(6年生)

今日もよく頑張りました。

明日から6時間授業が始まります。

しんどいときもあると思いますが,

一緒に乗り越えていきましょう!
画像1画像2

討論しました(6年生)

画像1
「学級文庫にまんがを置くべきか,置くべきでないか。」で討論しました。


反論に反論を重ねる子もいました。

勇気をもって立つ子もいました。

もっともっとたくさん討論をして,

もっともっと自分に自信をもって,

自分の意見を伝えられるよう頑張りましょう(^▽^)/

ドットプロットってなんぞや!(6年生)

画像1画像2
算数「資料の調べ方」で,記録のちらばりを調べました。

平均値は優秀なデータですが,それだけではわからないこともあります。

そこで,記録をすべて〇で書く「ドットプロット」を書きました。

細かい作業なので「はい,じゃあ,続きも書きましょう。」というと

「えぇ〜〜〜〜〜!」と辛そうでしたが,全員書ききれました★

答えの確認だけはお隣さんとしました★

聞いて考えを深めよう(6年生)

画像1画像2
国語はタイトルの通り,

友達の意見を聞いて,自分の考えを深める学習を行います。

この写真は「学級文庫に漫画をおくべきかどうか」について

グループで話し合っているところです。

ちなみに4分の1位の子が「おくべきでない」でした。

明日はクラスで討論をします♪

予想される反論を考えたり,

納得できる意見を書き留めたりできました。

算数で平均を求める…(6年生)

画像1画像2
2学期はじまりました!

さっそく授業に取り組みます。

算数は「資料の調べ方」です。

今年度は「平均」のほかにも「ばらつき」についてもくわしく学びます。

教科書には「中央値」なんて言葉もでてきます。


今日は平均値を求めました。

ペアになって,数値を読み上げる係と電卓係。

たったこれだけのことですが,2人でやると楽しいです☆


2学期の準備(6年生)

6年生のみなさん,今日も暑いですね。図工の大好きな3組の先生が2学期の準備をしていますよ。2学期の図工も楽しみにしていてくださいね。
画像1画像2

平和について考えよう(6年生)

毎年,8月を中心に,戦争でなくなった人々を慰霊し,平和をいのる式典が日本の各地で行われています。昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分,広島に原爆が落とされ,多くのぎせい者を出しました。日本は,ただ一つの被爆国として,核兵器を「もたない,つくらない,もちこませない」という非核三原則をかかげており,平和の大切さをうったえ続けています。6年生のみなさんも社会の教科書を見ながらもう一度,平和について考えてみましょうね。
画像1

6年生のみなさんへ(6年生)

夏休みが始まりました。みなさん,元気にしていますか?先生たちは元気です。今日は,先生たちのがんばることや楽しみを紹介します。1組の先生は,ウォーキングを毎日します。2組の先生は,韓国語の勉強をがんばります。3組の先生は,本をたくさん読みます。わかばの阿部先生は,ヨガをがんばります。みなさんも楽しみやがんばることを見つけて充実した夏休みを過ごしてくださいね。
画像1画像2

ヘリウムリングその4(6年生)

こんなに盛り上がったのは久しぶりです。2学期は,もっとみんなで遊びたいです。みんな,夏休みも元気でね。
画像1
画像2

ヘリウムリングその3(6年生)

どうして下へ下ろせないのでしょう?不思議です!!みんなの笑いが止まりません。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp