京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up35
昨日:151
総数:793063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

握力と長座体前屈(6年生)

握力と長座体前屈を行いました。みなさん,記録は伸びましたか?
画像1画像2

返し縫い,頑張っています(6年生)

家庭科の時間にエプロンをミシンで縫っています。ミシンの台数が少ないので,進み具合は早くはないのですが,楽しそうです。
画像1画像2

震災復興の願いを実現する政治(6年生)

災害にあった人々の願いは,どのような人たちの,どのような働きによって実現されるのかを学習しています。
画像1

病気の予防(6年生)

保健の授業では,「病気の予防」を学習しています。病気を防ぐためには,病原体,体の抵抗力,生活の仕方,環境などが関わり合って起こることを学習しました。6年生のみなさんも,夜,早く寝るようにして,生活リズムがくずれないようにしましょう。
画像1

誠実(6年生)

道徳の時間に役割演技をして登場人物の気持ちを考える学習をしました。「ぼくだって,大劇場に出たい!」「でも,男の子がかわいそうだから,絶対に会いに行ったほうがいい!」など,自分の考えたセリフを言って演技をしました。
画像1
画像2
画像3

優しさのかたまり(6年生)

画像1
今日は卒アル写真撮影をしました。

風がびゅ〜〜〜とふく中,笑顔でパシャリ。

撮影中,強風で1年生の植木鉢がたおれると,

せっせと皆で元どおりにしていました。

「やさしさのかたまりだね〜!」と言いながら撮った写真です。

エプロンづくり(6年生)

画像1画像2
家庭科はエプロンづくりです。

えっさほいさ,えっさほいさ。


1組の前のベンチ(6年生)

画像1
定点観測ではありませんが,教室から見えるこの景色が好きです。みんなの憩いの場所です。
画像2

授業の様子(6年生)

外国語や国語科や社会科の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

ミシンにトライ!(6年生)

5年生で未履修だったミシンの学習を始めました。エプロンをミシンで仕上げます。エプロンの布にまち針をうつのがとても楽しそうでした。安全に気をつけてミシンを使っていきます。仕上がりが楽しみです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp