京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:137
総数:794318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

6年 図工

画像1
画像2
画像3
 身近な風景の線描がおわり、色ぬりを始めた子もいます。遠近法に気をつけながら、色ぬりもしていきます。

6年 朝学習

 水曜日は詩の音読です。朝からみんなで声を出しています。他のクラスの声もよく聞こえてきます。
画像1

6年 図工

画像1
画像2
 よく見てスケッチをしています。みんなすごい集中力です。

6年 音楽

画像1
画像2
 ラバーズコンチェルトという曲をリコーダーで演奏しています。2つのパートに分かれて演奏をしました。演奏しながら相手パートの音を聞きあうというのが難しいようですが、きれいにパートが分かれていました。

6年 図工

画像1
画像2
 スケッチをしているときは、みんなとっても集中しています。シーンと静まり返った教室で一人一人頑張っていました。最後の方は、お互いのスケッチを見合い、「ここいいな」「こうしたらいいんか」と友だちのいいところを見つけられていました。

6年 図工

画像1
画像2
 図工では身近な風景を描いています。遠近法を使ってスケッチしました。後少しでスケッチが出来上がりそうな子もいます。

6年 朝学習

画像1
画像2
 ゴールデンウィークも終わり、久しぶりの学校でした。朝から視写タイム。久しぶりに鉛筆を持った子もいるのではないでしょうか?それでも、姿勢を整え、心を落ち着け、集中して取り組んでいました。

6年 算数

画像1
画像2
 少し複雑な図形の解き方を考えました。たくさんの考えが出てきて、びっくりしていました。「なるほどー!」「それすごいな。」「こんな考えもできるよ。」と話し合うことができていました。いろいろな考え方ができ、それぞれの良さがあることに気付けた学習でした。

6年 体育

画像1
画像2
 お天気にも恵まれ、たくさん体を動かしました。仲間とともに体を動かす楽しさや心地よさを味わうことができました。

6年 理科

画像1
画像2
 待ちに待った気体検知管を使った実験です。酸素や二酸化炭素の割合を確かめていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 校外学習(1年・わかば)
科学センター学習(5年)
5/18 1年お迎え集会
5/22 花背山の家宿泊学習(5年)1日目
5/23 花背山の家宿泊学習(5年)2日目
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp