京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:173
総数:794148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

6年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
30日(金),伏見警察署生活安全課のスクールサポーターの方々にお越しいただき,6年生を対象にした非行防止教室を行いました。
「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動のできる人になろう」というねらいで学習を進めました。

善悪4原則
 1.自分がされたら傷ついたり困ったりしないか。
 2.大切な人をがっかりさせないか。
 3.人に迷惑をかけないか。
 4.法律やきまりを破っていないか。

また,「いじめは犯罪である」ことについても学びました。
いじめている人はもちろんですが,それを「はやし立てる人や見て見ぬふりをする人も加害者である」ことも学びました。
さらには,心にブレーキ(正しい行動のできる勇気や本当の友だちをつくる)のかけられる人間へと成長することが大切であることも学びました。

今日学んだことをこれからの学校生活で生かし,最高学年としての自覚と誇りを持って下学年のお手本になってほしいと思っています。

大文字駅伝大会 本選出場おめでとう!

画像1
画像2
画像3
24日(土),北堀公園において第27回京都市小学校大文字駅伝大会伏見中支部予選会および交歓会が行われました。
本校からは30名の子どもたち,3チームが出場しました。
支部32チームが激走を続ける中,深草小Aチームが見事優勝しました。
選手の皆さん,おめでとう! そして,多くの感動をありがとう!

2月10日に行われる本選には,深草小・桃山小・桃山東小の3チームが出場します。
3チームは支部の代表として,都大路でも素晴らしい走りを披露してくれることでしょう。

お寒い中,多くの方々にご声援いただき本当にありがとうございました。

学習発表会2日目   6年1・2組

6年生の劇『今はむかし,未来は今』です。広島の暑い夏の朝,原子爆弾が落ち,たくさんの尊い命が亡くなりました。平和の大切さ・この平和を未来につないでいこうと6年生が熱演しました。感動的な劇となりました。2日間にわたり,たくさんの方がご鑑賞いただき有難うございました。今後ともよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

学習発表会1日目  6年3・4組

6年生の劇は,『今はむかし,未来は今』です。
今は昔,広島の暑い夏の朝,原子爆弾が落ち,たくさんの尊い命が亡くなりました。今の平和なくらしは,それらの人々に支えられています。この平和を未来につないでいこうと6年生が,思いを込めて一生懸命演じました。
画像1
画像2
画像3

6年 ムラサキ・キャベツ液

ムラサキ・キャベツを煮ていると,いい匂いがしてきました。
6種類の水溶液の液性をムラサキキャベツ液で調べます。
無色透明だった水溶液がきれいな色になって,
酸性・中性・アルカリ性の区別ができました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会支部予選会が延期!

画像1画像2
朝からあいにくの雨模様で,本日予定されていた大文字駅伝大会支部予選会ならびに交歓会が24日(土)に延期となりました。
今日に向けて照準を合わせていた選手の皆さん,また応援を予定されていた皆さん,残念ですが来週まで持ち越しです。
24日にはベストの状態で臨めることを心より祈っています。

いよいよ明日は支部予選会!

画像1
画像2
画像3
明日17日(土)は大文字駅伝大会伏見中支部予選会が北堀公園で行われます。
明日の予選会に向けて6年生一丸となって取り組み,寄せ書きも完成しました。
今までの練習の成果をたすきにつなぎ,125名全員で本選出場を勝ち取ってくれることを願っています。

3月が楽しみです!

画像1
画像2
画像3
昨日,花育の方々のご指導のもと,6年生が花壇に苗や球根を植えました。
また,パンジーの寄せ植えもしました。
3月にはキンギョソウも大きく育ち,チューリップも花を咲かせ,美しい花壇になることでしょう。
花育のみなさん,お世話になりありがとうございました。

6年生 キンギョソウを植えました

はないくさんに教えていただき,花壇に花を植えました。
花壇にはクラスごとに色の違うキンギョソウを植え,フェンスにはハンギングでビオラの寄せ植えを作りました。
卒業式が近づく頃,きれいに咲いてくれる予定です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 安全の日
3/19 給食終了

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp