京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:173
総数:794149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

入浴

当初の予定より30分遅れで進んでいます。
2クラスずつ入浴です。
とても大きなお風呂に大満足の笑顔です。



画像1
画像2
画像3

楽しみなお買い物

子どもたちが楽しみにしていた買い物の時間になりました。広島名物もみじ饅頭も置いていただいていました。
明日の買い物のことも考えながら買っていました。



画像1
画像2
画像3

夕食,いただきます。

7時10分、遅めの夕食です。ご馳走です。
みんなおなかを空かしていたようで、食がどんどん進んでいます。



画像1
画像2
画像3

山陽ハイツ到着

午後6時35分、山陽ハイツに到着。
バスの中ではビデオで盛り上がっていました。
酔う子もほとんどいませんでした。みんな元気です。



画像1
画像2
画像3

宿舎へ

福山サービスエリアでトイレ休憩をしました。
宿舎には午後6時30分頃の到着になりそうです。



画像1
画像2
画像3

倉敷へ

予定より30分遅れて広島を出発しました。
広島ではたくさんのことを学ぶことができました。
このままのペースで進めば倉敷・山陽ハイツには午後6時過ぎに到着する見込みです。



画像1
画像2
画像3

被爆体験の講話

被爆体験証言者の北川建次さんから被爆当時の世相や広島の様子、原爆投下時の様子、これからの広島についてのお話を伺いました。平和の大切さ、命の尊さを心に刻みました。
画像1
画像2
画像3

平和祈念公園資料館

原爆の熱で溶けた瓦に触ったり当時の遺品を見たりしていた子どもたちも、改めて原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さを体感したようです。
原爆の子の像のモデルとなった禎子さんが折った折り鶴も展示されていました。


画像1
画像2
画像3

平和祈念資料館

平和祈念資料館ではグループごとに見学しました。
8時15分で止まっている時計やガラス片が刺さっている壁等、爆風の凄まじさがよくわかりました。



画像1
画像2
画像3

平和祈念公園

後半はグループに分かれて平和祈念公園を周りました。
「過ちは二度と繰り返してはいけない」 ことを心に誓いました。



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 安全の日
3/19 給食終了

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp