京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up36
昨日:145
総数:794595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

teammmm 外国語 What time do you get up?

画像1
英語では、クラスの人が何をどのぐらい行っているのか
「Do you clean the bath?」
「I (always, usually, never) clean the bath.」
などと尋ね合いました。
夜ご飯、お風呂洗い、掃除、食器洗いなど、お手伝いをどのぐらい行っているのか知ることができました。

teammmm 理科 植物の実や種子のでき方

画像1
受粉すると花はどのように変化するのかを考えました。
花が開く前と花が開いた後のめしべ、おしべ、花粉の状態がどのようになっているのか、普段は見れないところまで知ることができました。

teammmm 国語 同じ読みの漢字

画像1
画像2
国語では、同じ読み方の漢字について知り、それを活かして文を読んだり書いたりしました。

・景色のよい場所に(着く・付く)
・靴に泥が(着く・付く)
といった「つく」の問題や、
・距離を(測る・計る・量る)
・時間を(測る・計る・量る)
・重さを(測る・計る・量る)
といった「はかる」の問題など、
間違えてしまいそうな問題ばかりでしたが、それぞれの漢字の意味を考えながら取り組んでいました。

teammmm 音楽 アンサンブル

画像1
画像2
3人1組になってリズム打ちをしました。
手拍子で練習をした後、楽器で練習をし、発表をしました。
発表を聞いている子もリズム打ちをしている子も楽しそうにしていました。

teammmm 食料品はどこから?

私たちの食べているものは、どこからやってきているのか?

そんな疑問を広告を用いて、日本地図に貼って調べていきました。
画像1
画像2

teammmm 社会 あたたかい土地のくらし

台風や水不足への備え、農業、観光のそれぞれのテーマを調べた子たちをグルーピングし、持ち寄って交流しました。

画像1
画像2
画像3

teammmm 家庭科 ボタン付け2

1度での修徳はなかなか至難の業ですが、友達との教え合い、タブレットの動画再生、そして教師の支援と、みんなで1時間がんばっています!
画像1
画像2
画像3

teammmm 家庭科 ボタン付け

玉結び、玉どめで苦戦していましたが、波縫いや本返し縫いを練習する過程で、どんどん上達していきました。

この日はボタン付けに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

teammmm 電動のこぎりで作品づくり

描いた形を慎重に切っていきます。

ドキドキしながらも、うまく切れたら大喜び!
画像1
画像2

teammmm 総合 竹を編む体験2

三つ編みにも挑戦!

すてきな作品ができあがりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp