京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up11
昨日:235
総数:792888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

5年生:運動場に降った雨水はどこへ行くの???

画像1
ウーパールーパーの水や,コップに入れた水がじょう発することは勉強しましたね。


では,
いつも雨が降った後の運動場を思い出してください。
びしょびしょドロドロで遊べなくなりますね。
いつも遊べなくて悔しいね。
あの運動場にしみこんだ雨水も,じょう発するのかなあ。


予想してみてください。

A:じょう発する。
B:土の中にどんどんしみ込んでいく
C:その他



予想したことをおうちの人に言ってみよう。






5年生:水が減っている!!!

画像1画像2
5年生のみなさん
元気ですか。
みんなのことも,今後のことも,何もかも心配ですが
ずっとみんなが元気でいてくれるのを祈っています。

さて
先週アップした井上学級のウーパールーパーの「水」
今日見てみると・・・・・・・



減っていました。
4月23日の印から水面が少し下がっていますね。
見えますか。

ふたの内側に,水滴がついていました。


☆☆☆大切☆☆☆

このように,
水面などから水が水じょう気にかわって出ていくことを
水の【じょう発】
といいます。

ふたをした入れものの内側に水がついたのは,じょう発した水じょう気がふたたび,水になったからです。

☆☆☆☆☆☆



じょう発の様子を動画で確認してみましょう。
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das...



5年生:日本の国土

5年生のみなさん
世界にある6つの大陸、3つの海洋はもう完璧に覚えましたか。
次の動画で復習しましょう。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...



さて
今日から
日本の国土の勉強に入ります。
教科書12・13ページです。


1)まずは本文を3回読みましょう。
2)13ページ右下の「やってみよう」
→自主学習ノートに答えを書いてみましょう。
→月曜日に答えをアップします。






井上先生も
ノートにまとめてみました。
みんなも、簡単な地図をかいてみましょう。
そして
日本の周りの海の名前や、
日本の東西南北のはしの島を書き込んでいきましょう。


レッツチャレンジ!

画像1

5年生:かんがえるのっておもしろい

5年生のみなさん
おはようございます。


国語の教科書14・15ページの勉強です。


(1)10回、音読をしましょう。覚えるくらいまで。


(2)自主学習ノートに視写しましょう。


(3)詩では、一つのまとまりを「段落」ではなく「連」といいます。この「かんがえるのっておもしろい」という詩はいくつの連がありますか。


→2つの連ですね。


(4)第1連は、どういうことが書いてあるのかな?
第1連からわかること・思ったことをノートに書いてみてください。


(5)第2連は、どういうことが書いてあるのかな?
第2連も、わかること・思ったことをノートに書いてみてください。








この詩、素敵な詩ですね。
みんなはノートにたくさん書けたかな。


安江先生も書いてみました。


【第1連】
考えるっていうのは勉強することかなって思いました。
勉強すればするほど、どんどん賢くなる。
勉強すればするほど、知らないことをいっぱい知れる。
「ふかくなる」っていうのは、しっかり考えられるようになるってことかな。
素敵な幸せな未来のために
教室でがんばって勉強しようってことかなって思いました。


あっ、でも、今は教室じゃないですね。
それぞれおうちでの勉強です。
でも、
先生たちはいつも5年生のみんなのことをかんがえているよ。




【第2連】
学校ってたくさんの友達と仲良くなる場所だなって思いました。
けんか
も必要で
いいたいこと言って、ぶつかり合って、ごめんなさいって素直に反省して、人って育っていくね。
自分が思っていることが全て正しいわけでなくて、
100人いたら100人が違うことを考えている。
だから
みんなの気持ちを知ろうとするのが大事だなって思いました。
それに
毎日毎日の積み重ねで、友達のいいところをいっぱい見つけて、どんどん好きになっていくって素敵だなって思いました。




学校って
賢くなることも、仲良くなることも
どちらも大事ですね。
早く
学校が始まって欲しいですね。


(6)学校が始まったら、どんな5年生の学校生活を送りたいですか。頑張りたいこと、楽しみなことをノートに書いてみましょう。


(7)それでは、学校のことを思い浮かべながら、もう一度この詩を音読してみましょう。



画像1

5年生:社会科の答え合わせ&ミニテストno.3

画像1
社会科教科書のp10・11の宿題は出来ましたか?



それでは,答えをアップしますね。↓
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp//fukakusa-s/263...



国名が書けているか。
地図の場所を線でつなげているか。



学校が始まると,
国旗・国名・世界地図の場所を確かめるテストがあります。

教科書p10・11に載っている国は主要な国々ですので
国旗・国名・場所を覚えておいてくださいね。

イギリスはどこですか?
ブラジルはどこですか?
大韓民国の国旗はどれですか?

といった問題にさっと答えられるようにがんばってくださいね。

それでは挑戦。
<swa:ContentLink type="doc" item="104814">5年生社会科ミニテストno.3</swa:ContentLink>

訂正です。
(誤)エジプロ  (正)エジプト
大変申し訳ありません

5年生:前年度未履修分 【理科の学習】

画像1
4年生の3月に勉強出来なかった理科の内容です。

【単元12 自然の中の水】

水たまりの水はいつのまにかなくなるね。
洗濯物がいつのまにか乾くね。
水ってどこにいったのかな???




5年1組の井上学級には,ウーパールーパーが住んでいます。

ウーパールーパーは水の中で生活しています。

さて,
この水そうの水が2〜3日経つと,どうなるでしょうか。

4月23日の時点での水の量を写真に撮りました。
シールで目印をつけてあります。
4月27日(月)にはどうなっているか
また写真を取って伝えますね。







同じような実験がおうちでもできます。
4年生の理科の教科書161ページ


実験1
1)2つの入れ物に,同じ量の水を入れる。
※プリンのカップなどを2つ用意しよう。

2)1つの入れ物にはふたをして(サランラップ&わごむ),もう一方にはふたをしないで,日光のあたるところへ2〜3日おいておく。

3)2〜3日後,入れ物のようすを調べる。




おうちの人と相談して出来そうなら,実験してみてください。



画像2

5年 片付け!

画像1画像2画像3
家庭科についてたくさん紹介してきましたが,最後に大切なのは...

後片付けです!!!


使った食器や器具はきれいに洗い,作業台や他洗い場もしっかり拭きましょう。

5年 お茶を入れてみよう!

画像1画像2画像3
今回はお茶を入れてみました!

1 量る
 
 ・人数分より少し多い量の水を量り,やかんに入れる。
 ・きゅうすに人数分の茶葉を入れる。


2 湯をわかす
 
 ・やかんをコンロにかけ,火をつける。
 ・ふっとうしたら火を消す。


3 お茶を入れる

 ・わかした後,少し冷ました湯をきゅうすに注ぎ1分くらいむらす。
 ・人数分の湯のみに,同じ分量や濃さになるように,少しずつ回しながら注ぐ。
 
 井上先生がお手本で入れてくれました!
        ↓
 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp//fukakusa-s/042...


4 お茶をいただく

 ・おぼんに湯のみと茶たくをのせて運ぶ。
 ・茶たくに湯のみ茶わんをのせて,出す。
 ・色や香りを楽しみながら味わう。

先生たちもいただきました!
やっぱり宇治茶はおいしいな!

5年 ガスコンロの使い方

画像1画像2画像3
調理実習では,炒めたり,煮たり,ゆでたり...とたくさん火を使います。

今回は井上先生がガスコンロの使い方を教えてくれました!


http://www.edu.city.kyoto.jp/hp//fukakusa-s/042...


使うときは安全に注意して必ずお家の人が一緒の時にやってみてね。

5年 包丁の使い方

画像1画像2画像3
包丁は調理するときに特に気を付けなければいけない器具の一つです。
運ぶときは担当の人がふきんで包み,責任をもって運びましょう。

お家で使う際は必ずお家の人と一緒に安全に気を付けて使ってくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp