京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up105
昨日:55
総数:794519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

5年生:春はほにゃらら♪

画像1
画像2
画像3
清少納言の枕草子
読んでみましたか。

清少納言の「春はあけぼの」を真似して
先生たちも
「春は〜〜〜〜」と,作ってみました。




井上先生 作

「春は青空がよい。
あたたかな春風にふかれて,櫻の花びらが空高く舞い,ゆらゆらとふってくるのがよい。」



安江先生 作
「春はエネルギー。みんなのやる気にあふれてる。新しいことに挑戦,リセット,わくわく,ドキドキ。顔が輝いている。」






大本先生 は・・・・・・


ダンゴムシに気をとられて,作ってくれませんでした・・・>。<

5年生:ハイチーズ

画像1
画像2
画像3
いつも安江先生のiPhoneで写真を撮って
ホームページをアップしています。

本当はもっときれいに写真が撮れているのですが
ホームページにアップする時には
写真を圧縮しているので
画像の質が落ちてしまいます。


さて
みんなもスマホやタブレットやデジカメでカメラを撮ったことがありますか。

今年のGWはおでかけが出来ませんが
家族を撮ったり
おうちの様子を撮ったり
空を撮ったり
自然を撮ったりして
楽しんでみてください。



安江先生は「Foodie」というアプリが大好きです。
食べ物がよりおいしそうに撮ることができるアプリです。
その「Foodie」というアプリで
今日から
漫画フィルターというのが出来ました。

試しに
黙々と働く校長先生と教頭先生をパシャリ。

撮ってみました。






みんな,
いつもと違うゴールデンウイーク,
いろんな楽しみ方を探してみてね。


5年生:地面にしみこんだ水

画像1
画像2
前回,
地面にしみこんだ水もじょう発するのかな
予想してみよう

という問いかけで終わっていました。



それを確かめるために
地面に
左の写真のようなプラスチックの容器をセットします。

数時間経って,様子を見ると
プラスチック容器の内側に水がついていました。



つ・ま・り


地面にふせた入れものの内がわに水がついたのは,じょう発した水じょう気が水になったからなんですね。




大事!!!!!
地面にしみこんだ水も,じょう発して空気中に出ていく。









では,みなさん
空気中に出た水じょう気は,どこにあると思いますか。


予想してみよう
A空気中にあるまま
Bどこかへ行く
Cその他



5年生:準備が整いました。

画像1画像2画像3
5年生のみなさん
こんにちは。
もう課題は全て終わりましたか。

7日・8日に取りに来てもらう新しい課題の準備ができました。
たくさんあります。



ランチルームで袋詰めをしました。


そして
体育館に並べました。


受付で名簿に丸をして,
【自分の名前が書いてある封筒】を持って帰ってください。




封筒の中に入っているもの(5年生バージョン)

1学校からのプリント課題(学習計画表も一緒に綴じてあります。)
2京都市教育委員会からの京都市統一プリント課題
3習字の練習プリント&半紙
4漢字スキル&漢字ノート
5学校便り&学年便り
6社会科資料集
7理科実験ブック
8GOGO土曜塾(家庭数)
9いきいきポイント手帳
10受動喫煙から子どもを守りましょう
11京都新聞ジュニアタイムス2種類
12健康観察表
13はじめテスト(国&算)・スタートワーク(社)・答えのセット
14布マスク
15市民ぐるみでいじめをなくすために

が全員共通の基本セットです。




・もしも抜けているものがあればごめんなさい。
・入れる時に封筒が破れてしまった人がいます。ごめんなさい。
・上下ばらばらになっていますが,ごめんなさい。


足りないものがあれば,大変お手数ですが,学校に連絡してください。
大変申し訳ありません。






※7・8日に,計算ドリルノートは提出する必要はありません。



それでは,お待ちしております。

5年生:【未履修】ジャガイモの旅

画像1画像2
5年生のみなさん
ポテトチップスは好きですか。

ポテトチップスはジャガイモから出来ています。

北海道で作られたジャガイモが
どのような旅をして
京都府のポテトチップス工場まで運ばれてくるのでしょうか。


飛行機?
船?
電車?
車?


予想してみよう。




予想したら
4年生の時の教科書「私たちの京都 下」82〜84ページを読みましょう。





大切なこと


京都府の北部は日本海に面しています。


舞鶴港は,国内用の港と外国用の港があります。


フェリーという船はどんな船かな。
インターネットで調べてみよう。





5年生:春

画像1
画像2
国語の勉強です。
教科書36・37ページ「春の空」



あなたは,春のどんなところが好きですか。



井上先生
生命の息吹(植物も芽吹いてくるし,動物も動き始める感じが好き♪)

大本先生
新学年(今年は微妙だけど・・・好き♪)

安江先生
みんなのやる気(やる気満々のパワーであふれているのが好き♪)




みんなは,春のどんなところが好きですか。









清少納言(せいしょうなごん)という女性が心に感じたことを自由に書いた文章があります。
「枕草子(まくらのそうし)」といいます。

その一部が教科書に載っています。


清少納言さんは,「春は明け方が良いよね〜」って言ってはります。


挑戦してみよう!

1)音読を10回する。

2)自主ノートに視写する。

3)意味も書き写す。

4)暗唱する。(覚える)






5年生:【未履修】さくらさくら

画像1
画像2
本当は4年生の時に学習するはずだった「さくらさくら」


きいたこと,あるかな。



4年生の時の教科書をまだ持っている人は
開いてみてください。


さくらの花は,古くから日本人に親しまれ,あいされてきました。
この歌は,あたり一面にさいたさくらの花を,「まるでかすみや雲のように見え,それが朝の光にそまっていっそう美しい」とうたっています。
日本の自然の美しさを表した歌として,外国でも有名です。



今年はお花見が出来ませんでしたが
さくらの花,
少しは見ることができましたか?

歌詞の表す様子を思い浮かべながら,歌ってみましょう。


写真のQRコードを読み取ると,曲を聞くことができます。

または,
下をクリックしてみてください。
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...


日本の大切な大切な曲です。


5年生:漢字の学習もうすぐスタート

画像1
お待たせしていて,ごめんなさい。
5月7・8日に漢字スキルと漢字ノートをお渡しします。

勉強の仕方は,
5月7日にこのHPで動画をアップします。
必ず動画を観てから
学習を始めてください。


では,
もうしばらく待っていてくださいね。



5年生:(未履修)お茶

画像1画像2画像3
4年生の時に使っていた
社会の「わたしたちの京都」はまだ持っていますか。
単元3 古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市
の勉強が
出来ないまま終わってしまいました。

GWの間に
67ページから74ページをしっかり読んでください。



とにかく宇治市はお茶の町です。


お茶の中でも高級茶「玉露や抹茶」の生産量が全国1位です。

先日,ホームページにアップした先生たちが飲んでいたお茶も
宇治のお茶です。
「宇治抹茶入り茎茶 潤」というお茶です。
美味しかったです。




井上先生のノートをお手本にして
ノートまとめに挑戦してみてくださいね。


5年生:ドサッ☆ほんの一部です。。。

画像1
5年生のみなさん
新しい課題を作りました〜〜〜〜〜〜!

そして
このプリント課題は一部です。

7日・8日に
体育館に取りに来てくださいね。
漢字スキルも渡します。
お待たせしました。



ふう。114人分,ホッチキスでとじられたぞーっていう表情の記念撮影です。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

事務室より

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp