京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up149
昨日:146
総数:796531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

5年生【癒し】今日のホームページ担当は?

画像1
画像2
最近大人気のウーパールーパーさんが

今日のホームページアップを
担当してくれました。

ありがとう。


5年生【学習】理科「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
朝に観察した時と
今の様子

全く違います。

こんなにも早く育つのですね。
先生たちもびっくり。





さて,
ここまで育てば,観察終了。




もしよろしければ,
土に植え替えてあげてください。
※絶対ではありません。

水なしのお豆さん(種子)も土に植えて
水をやれば
どうなるかな。




5年生【その他】第2回zoomよ再び・・・☆

今日は2回目のzoomをしました。
どんな内容をしたのかをお伝えしますね。



さて
いよいよ
6月1日が近づいてきましたね。
ドキドキしますね。
クラスのみんな全員に。
学年のみんな全員に,逢えることを楽しみにしています。



お知らせ
6月1日は,
「集団登校で来てください」

1・5・6年だけの集団登校です。


※本日のzoomの中で質問をしてくれましたが,先生もよくわかっていなかったので
確認しました。
ごめんなさい。



5年【学習】理科:インゲン豆の成長

画像1画像2
見るたびにどんどん成長しています!

少しずつ葉が見えてきましたね。もう少しで豆のからの部分「種皮」がとれそうです!

みんなの豆はどうでしょう。
発芽に必要な条件も考えてみてね。

5年生:【学習】理科「植物の発芽と成長」

画像1
画像2
芽は出ましたか???


種子(豆)によっては,発芽しないものもあるし
腐ってしまうものもあるようです。

もしも
うまく観察が出来ない場合は
先生たちのおまめさんを一緒に観察しましょうね。



上の写真が朝の様子。


下の写真が夕方の様子。


たった一日で,
生命が
みなぎっています!!!!


もう重たすぎて,
ふにゃ〜〜〜〜〜〜〜〜っと垂れ下がってきています。






さて
みなさん

今回の観察からわかったことは何でしょうか。







植物の発芽には「   」が必要である。



5年生【お知らせ】ウォーミングアップのためのウォーミングアップ

6月1日から学校が始まります。

今週1週間は
ウォーミングアップのためのウォーミングアップです。
心の準備
身体の準備
物の準備
を進めてください。



元気な姿で来てくださいね。

5年:【学習】「低い土地のくらし」その2

今日も先生たちは
空想で
岐阜県に行きましたよ。


社会教科書26ページを開いて
YouTubeを観てください。



5年【学習】算数「体積」

いよいよ「体積」の学習です。

直方体・立方体の体積についてです。


休校中の課題その4のNO.1を開いて
この動画を観てください。


1cm3ってどんな大きさかな。





次は
休校中の課題その4のNO.1の右側とNO.2の左側です。
直方体の体積を計算で求める方法です。





最後に
休校中の課題その4のNO.2の右側です。
立方体の体積の求め方です。



5年【お知らせ】学習面談での息抜き

画像1画像2
学習面談では,20分間気分転換としてダンスをしています。
休耕期間中,あまり運動ができていなと言っていた子どもたちも楽しく元気に踊っていました。

感染防止のため,活動場所では距離を開けて,換気を十分にした状態で行いました。

5年【学習】理科:インゲン豆の成長記録

画像1画像2
みんなのインゲン豆も少しずつ発芽し始めたかな?
先生たちの育てているインゲン豆は,月曜日学校に来てみてみると......

こんなことになっていました!!
芽がどんどん成長して,なんだか立ち上がっているように見えますね!

みんなもまだまだ観察を続けてほしいので,植木鉢などには植え替えず,このまま継続して観察してください。
また,豆が腐ってしまったり,どうしても発芽しなかったりする人は先生に相談してくれたら新しい豆を渡すことができるかもしれないので相談してみてね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

事務室より

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp