京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:165
総数:796733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

スチューデントシティ 3

画像1画像2
 仕事の様子

スチューデントシティ 2

画像1画像2
 それぞれの会社で社内会議を行います。

スチューデントシティ2・3組

スチューデントシティに行きました!

「仕事」を通して,自分自身について考え,一緒に仕事をする仲間について考え,働くことについて考えました。

責任をもってお客さんに対応をしたり,会社を回ったり,会計をしたりしてお給料をもらいました。
頑張って稼いだお給料での買い物はとても楽しかったようです。

クタクタになる程,一日中頑張ることができました!
画像1
画像2

スチューデントシティ 2・3組

画像1画像2
 スチューデントシティへ行ってきました。10月30日(火)は2組と3組です。この日は小学5年生ではなく,一人の「社会人」として仕事に取り組みました。

外国語の学習

画像1
 ハロウィンが近いということで,ハロウィンにちなんだお話を聞いたり,仮装を楽しんだりしました。グループ対抗のゲームもとても盛り上がりました。

5年 総合 スチューデントシティ(5)

画像1
スチューデントシティにはどんな仕事があるか知り,職種を選ぶときにどんな力が必要か,話し合いました。

こんな力が向いていると出し合い,それを元にやってみたい職種を考えました。

5年 図工 お話の絵鑑賞

画像1
画像2
友達の作品の良さを見つけて交流しました。

・机の上でコオロギがえんそうをしているのをネコが机に手をおいて見ているのを描くのが,私にはなかった表現の仕方だと思いました。

・電気の周りを明るく見せるために明るい黄色などの色を使っているのが良かったです。くものすを描いてあるのもいいと思いました。

・コオロギの去っていく様子がとても伝わってきました。コオロギが手を挙げてふっている様子がとてもいいなと思いました。

など,友達の作品のじっくりと見て,こちらが気が付かないような細かな点まで述べている発言には,子どもたちが頷く様子も伺えました。

スチューデントシティに向けて

画像1画像2
 「働く」ということをテーマに事前学習をしています。今回はコンビニの店員と客に分かれてロールプレイを行いました。本番でもうまくできるといいですね。

5年 道徳 校風を受け継ぐ その2

画像1
運動会本番。 6年生の組体操を事前に見せてもらった5年生は,この組体操を通して「校風を受け継ぐ」ことについて考えを交流しました。

校風を受け継ぐとは

・6年生のかっこいい姿を見せて,1〜5年生の人たちに「こうなれるようにがんばりたい」と思ってもらって,またその人が6年生になったら,それを伝えることだと思います。

・最後の運動会でどこまで成長したかを知ってもらうこと。

・6年生の人から受け継いだ組体操。自分たちから学校の組体操を次の6年生へ受け継いでもらい,いわば「伝統」のようなものだと思います。

・みんなに感動を与えることで,次に自分もやりたい気持ちになること。

この他にも,来年,組体操をするときは,「去年の6年生を目標に」したい・今までやってきた人たちより感動する組体操をしたいなど,来年への目標をもっていた子たちもいました。

今日,本番の組体操を見て・感じて,その気持ちはきっともっともっと膨らんだと思います。

6年生,先日以上の素晴らしい演技をありがとう!

5年 総合 スチューデントシティ学習(2)

画像1
この日は,社会はどのようにつながっているのかを「お米」を例にして,”ご飯を食べる”までにどれだけの仕事が関係しているのか考え,話し合いました。

・お米を育てるだけでもたくさんの人が関わり,私たちの手元に届くことがわかりました。社会ではみんなで助け合いながら仕事をして働き,生きていることがよくわかりました。

・今回は「お米」のことについて考えたけど,「お米」以外にもいろんな物や食べ物で考えたら,さらにいろんな人が関わってくると思うので,おもしろいなあと思いました。

・お米が食卓に届くまでの関わりですごいたくさんの人が必要だと分かりました。ぼくも大人になって仕事をして「お米」が食卓に届くまでの関わりに役に立つのかなと思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会(17・18・19・20日)
12/21 給食終了・2学期終業式

学校だより

その他のおたより

学校教育方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

運動会プログラム

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp