京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:137
総数:795029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

スチューデントシティ〜ボランティアの皆様ありがとうございました〜

たくさんのことを学んだスチューデントシティ学習も終わりました。
ボランティアの皆様、本日は早朝より遠方までお越しくださり終日にわたりお世話になりました。
本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 〜仕事がんばっています〜

子どもたちも自分たちの仕事に責任と自覚が芽生えてきました。
言葉遣いも丁寧になり、しかも自信を持って話すようになってきました。
これからも働くことの大切さを待ち続けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ 社内会議

全体ミーティングでは、店長が各ブースのアピールを行いました。
その後の社内会議では売り上げの確認や問題点を話し合いました。
また各ブースの代表がセミナーに参加し、薬や栄養について学びました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 いよいよはじまり

区長さんの挨拶の後、スチューデントシティ学習が始まりました。
社員の方からの指導のもと、店長や店員として 仕事に精を出しています。
一人の社会人としてどれだけ成長してくれるのかとても楽しみです。


画像1
画像2
画像3

5年 環境学習

環境学習「地球にやさしいラーメン作り」
地球が危ない!地球温暖化の学習をした後,地球にやさしいラーメン作りをしました。
グループで,(1.ラーメンを選ぶ。2.鍋を選ぶ。3.水を選ぶ。4.ガス火の大きさを決める。)相談して,協力しながらラーメン作りをしました。資源を無駄にせず,ゴミを出さない工夫をしていきたいですね。環境について,これからも学習していきます。
画像1
画像2
画像3

5年生  人権に関する参観懇談会〜パート3〜

お隣の国・朝鮮半島の人々の文化に親しみ,尊重する気持ちを育むことをねらいとして学習を進めました。ハングル文字に興味を持って学習をしていました。

画像1
画像2

5年 人権に関する参観授業〜パート2〜

お隣の国・朝鮮半島の人々の文化に親しみ,尊重する気持ちを育むことをねらいとして学習をしました。食事や文化・ハングル文字などについて学びました。
画像1
画像2

5年生 人権に関する授業参観

5年生は,お隣の国・朝鮮半島の人々の文化に親しみ,尊重する気持ちを育むことをねらいとして学習を進めました。
ハングル文字や日本語と共通する時間の言い方等を学びながら,自国の文化も他国の文化も共に大切なものであり尊重していくことの大切さについて学習を深めました。
画像1
画像2
画像3

5年生 “フラワーアレンジメント”に挑戦!

画像1
画像2
画像3
今日は「花育」の方々にお越しいただき,5年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。
アルストロメリアやサンゴミズキ,スプレーカーネーション等を使って,クリスマスツリーに見立てて仕上げていきました。
とても美しいフラワーアレンジメントの完成。子どもたちも大喜びでした。

5年生 出前授業「果物」

画像1
画像2
画像3
30日(金),いつも何気なく食べている果物についての出前授業を受けました。
「ぶどうは,ふさのどの部分から食べると美味しいのか」といったことや「みかんは大変糖度が高いけれどもカロリーがとても低いので体にやさしい」といったことなども学びました。
「1日にみかんを2個(200g相当)食べる」ことも勧めていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 参観・懇談会1年・2年・3年・わかば学級
校内図工展
2/27 参観・懇談会4年・5年・6年
校内図工展
3/1 保健の日 すっきり点検

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp