京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:160
総数:793664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

学習のまとめ(理科)

画像1
自分らしさを工夫して学習したことをまとめました。
人の誕生の学習では,たいばんや,へそのおのことも学習しました。
「胎児は母親から成長に必要なもの(養分など)を送ってもらい,
 いらなくなったもの(排泄物など)を母親に送る。」
胎内にいるときから大事に育てられてきたことに気づいた人も
多くいました。ノートに母への思いを感想に書いている人もいました。

スチューデントシティ学習

10時間の事前学習を終え、職業体験「スチューデントシティ」へ行ってきました。
子どもたちは個々に緊張感を持ち、担当するブースへ社会人として入ります。
最初は仕事も慣れない手つきで接客の声も小さく戸惑っていましたが、徐々にコツをつかんで、最後には商品を必死で買ってもらおうと、売り方や説明の工夫をし、活気あふれる声が響き渡っていました。達成感と満足感、働くことの意味や大切さを身をもって感じ、帰ってきました。将来設計のヒントになるといいですね。
当日ボランティアとしてお世話いただきました保護者の皆様、お世話になり誠にありがとうございました。生き方探究館の方々からも「とても素晴らしいボランティアの方々ですね。」と絶賛でした。
画像1画像2画像3

第2回 ふかくさタイム

今日の「ふかくさタイム」は5年生の発表です。
5年生の代表の人たちが「花背山の家での長期宿泊学習」について発表してくれました。
聞いていた全校児童の中で,特に4年生以下の児童からは「早く5年生になって花背山の家に行ってみたい」という強いおもいを話してくれました。
画像1
画像2
画像3

数で遊ぼう!

5年生では,外国語活動の時間に担任の先生といっしょに楽しく学習を進めています。今日は,ALTの先生も来られたので,いっしょに学習しました。
音楽に合わせて1〜10の数字によって体をさわる場所を変えたり,1や5の数字の時は手をたたいたりして楽しみながら学びました。
画像1
画像2

山の家 出発

午後1時5分、山の家を出発しました。
みんないい顔をしています。5日間を無事にやり遂げた成就感と自信に満ち溢れています。



画像1
画像2
画像3

退所式

午後0時45分、退所式を行いました。
退所式では、5日間の思い出とともに家族への感謝の気持ちを述べていました。改めて家族の大切さを実感した5日間でした。



画像1
画像2
画像3

味わって食べましょう

好みのメインの品を選んだ人からバイキングのおかずを取りに行きました。
気分の優れない子もほとんどなく、みんな食欲もあります。


画像1
画像2
画像3

山の家での最後の昼食

午前11時40分から最後の食事をします。
昼食はカレーライス、豚しょうが丼、きつねうどんの3種類から1品+バイキングです。



画像1
画像2
画像3

アンケート

5日間の花背山の家での長期宿泊学習を振り返って、心に残ったことなどをアンケートに記入します。
アンケートを見てみると、楽しい思い出がいっぱい作れた様子が伺えます。



画像1
画像2
画像3

たくさんの思い出でこころも満腹

たくさんの思い出が作れて子どもたちも満足顔です。
みんなですごした5日間。一生心に残るでしょう。



画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp