京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:145
総数:794708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【4年生】クラスみんなで決めるには

国語科の学習の様子です。

クラス話し合いたい議題を決め、みんなで協力して話し合いをしています。

「司会係、記録係、時計係、提案者、参加者という」自分の役割を意識して、話し合いを進めることができました
画像1
画像2

【4年生】少し涼しくなってきて…

画像1
暑さが少しやわらぎ、外遊びを満喫する子どもたちです。

体を動かして、水分補給をしっかりとして、学習もがんばります!!

【4年生】Do you have a pen?

画像1
画像2
外国語活動の学習では、文房具の言い方や、持ってるかを尋ねる言い方に慣れ親しんでいます。

1年生に、筆箱の中に入れたらよいものを紹介するために、「筆箱の中身」を絵に描きました。

鉛筆は何本あるといいかな?

赤鉛筆、青鉛筆はいるのかな?

モノづくりの殿堂・工房学習5

画像1
「モノづくりの殿堂学習」の様子です。創業者の願いやモノづくりへの思い・願いを学びました。オムロン株式会社のブースでは、顔認証の技術を体験しました。笑顔・驚いた顔・怒った顔の点数が出ます。さあ、みんなの驚きの顔は何点かな?
画像2

モノづくりの殿堂・工房学習4

2組4組は、午後の部で「モノづくりの殿堂・工房学習」に行きました。工房学習では、モノづくりの技術のすごさを感じながら、自分の力で取り組む姿が見られました。オルゴールの音が流れ、みんな喜んでいました。
画像1
画像2

モノづくりの殿堂・工房学習3

モノづくりの殿堂・工房学習を終え、待ちに待ったお弁当タイム!!「大好きなおかずでいっぱい!」と嬉しそうに食べていました。朝早くからの準備、ありがとうございました。
画像1

モノづくりの殿堂・工房学習2

「モノづくりの殿堂・工房学習」の殿堂学習の様子です。京都に本社を置くモノづくり企業のブースを巡って、創業者の生き方やモノづくりにかける思いや願いを学びました。実際に技術を体験することもでき、驚きでいっぱいだったようです。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習1

総合的な学習の時間の学習で「モノづくりの殿堂・工房学習」をしました。工房学習では、村田製作所の技術を用いた「太陽電池式電子オルゴール」を作りました。説明をよく聞いて、モノレンジャーの方にも教えてもらいながら頑張っていました。全員オルゴールを鳴らすことに成功!!
画像1
画像2
画像3

【4年生】ていねいに ていねいに

画像1
画像2
「お話の絵」を描き進めています。

絵の具の使い方を工夫して、丁寧に色を塗っています。

集中力が素晴らしいです!!

【4年生】体ほぐしの運動

画像1
コミュニケーションを図りながら、風船リレー!!

声をかけると、スピードがアップするね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp