京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up97
昨日:145
総数:794801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【4年生】コロコロガーレ

画像1
画像2
思考錯誤しながら作り上げた作品が出来上がりました!!

ロイロノートに、工夫したことや楽しめるポイントをまとめています。

次の時間は、みんなの作品で遊んでみたいね!!

【4年生】くらしとごみ

社会科の学習は。「くらしとごみ」の学習に入りました。

1日でたくさんのごみが出ていることを知った子どもたち。

「このままじゃ、地球がごみだらけになってしまうよ〜。」

でも、京都市も他の町もごみだらけになっていません。

たくさん出るごみは、どのようにして処理されているのでしょうか。

ノートに予想を書いています。
画像1
画像2

【4年生】周りを見渡すと…

算数科の学習では、「垂直・平行と四角形」の学習に入りました。

垂直・平行という言葉を学習しました。

身の回りに「平行」なものはあるかな?

教室を見回してみると、たくさんの「平行」な直線を見つけることができました。
画像1

【4年生】「一つの花」

画像1
画像2
国語科の学習は、「一つの花」に入っています。

学習を進めていきながら、平和について書かれた本も読み進めていきます。

【4年生】コロコロガーレ

画像1
もっとこうした方が楽しいな!

上手くいかないからこうしてみよう!

いろいろ試しながら、楽しいコースを作っていきます。

【4年生】安心・安全な水が届くのは…

社会科「くらしと水」の学習の様子です。

いつでも安心・安全な水が飲めるのは、浄水場で水をきれいにしているからだけなのでしょうか。

調べるテーマを決めてグループを作り、発表しました。
画像1
画像2

4年生 自転車教室2

伏見警察署の方々には、正しく安全な自転車の乗り方について教えていただきました。みんなには怪我なく安全に乗ってほしいなと思います。
画像1画像2画像3

4年生 自転車教室1

今日は、自転車教室がありました。たくさんのPTAの方々やボランティアの方々がご協力していただき、一人一人しっかりと正しい自転車の乗り方について学ぶことができました。ありがとうございました。子どもたちはとても、楽しく参加できました。
画像1画像2画像3

【4年生】くらしと水

画像1画像2
社会科「くらしと水」では、安心・安全な水が蛇口から出てくるまでに、様々な人の努力や協力があることを学んでいます。

自転車教室で、警察の方の話を聞いているとき…

保健室の先生が水質の検査をされていますよ!

学校でも、安全な水をみなさんに届けるために、何かをしてくださっている方がいるのですね。

【4年生】自転車教室 学科試験

画像1
自転車の安全で正しい乗り方を、学科試験で確かめます。

今まで意識していなかったルールにも気付き、とてもよい学習になりました。

自転車の乗り方に慣れてきて、ルールの理解があいまいになったり、ルールを守れていなかったりします。

日頃から、正しいルールを理解して自転車に乗りたいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp