京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up157
昨日:160
総数:793816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUME通信 理科シリーズ

朝、運動場西側の畑の草に,

ヒリリリとやさしい鳴き声が聞こえました。



見ると黄色い羽のある野鳥が2羽見られました(残念ながら、その時の写真とれず…)。


この野鳥はカワラヒワといいます。


朝は,バードウォッチングのサービスタイム!



画像1

YUME通信 体力テストシリーズ

画像1
画像2
画像3
運動場に出て,ソフトボール投げを行いました。

今回の参加者は,4年生の授業に関わる先生たち5人と5年生の先生3人も参加してもらいました。

1位は63mを投げた内田先生!!!
女子の部1位は,28mの木村先生でした☆☆☆

内田先生のアドバイスを受けた安江先生は,投げ方がとてもきれいになり,記録ものびていました。

そんな内田先生から,遠くに投げるコツを教えてもらいます。

それは、「 体育の学習で指導(しどう)します!今はしっかり運動,しっかり食べる,しっかり寝(ね)て強い体を作っておきましょう! 」
ということです。



4年生の10点は,
男子40m以上,
女子25m以上
です。

YUME通信 あるなしクイズ4

あるなしクイズ3の答え

【言葉の前に「つり」をつけると別の言葉になる】




ある     ない

ベッド    ざぶとん
こたつ    クーラー
とかげ    へび
きょうりゅう クジラ
カエル    おたまじゃくし




ヒント↓






そのものを思いうかべてみよう。

何か共通のものが見えてきませんか?

4年生 ダンス講座

 基本ステップのダウンはみんなできましたか?なれてくると自然に体で音楽のリズムをきざむことができます!
 今日は,アップというステップです。左を向いて左足と体をくっつけた状態から,足,体,うでを一気に伸ばします。その動作を真ん中と右でも同じように続けると,かっこよくなります♪今回は少しむずかしい!練習してみよう!
画像1画像2画像3

YUME通信 体力テストシリーズ

次は,反復横とびです。

20秒間で,3本の1m幅のラインを何回ふみこすかを数えます。

1位 62回の藤井先生です☆☆☆


藤井先生より,たくさんふみこえるコツ


真横に体を動かす〇
上にとばないように×



4年生の10点は,

男子 50回以上
女子 47回以上

です。

今日行った4種目は,工夫するとお家でもできそうですね。


明日は,ソフトボール投げと50m走をします。

お楽しみに!

画像1

YUME通信 体力テストシリーズ

毎年行っている新体力テストを4年生の学習に関わる先生たちで行ってみました。

参加者

本井先生 横川先生 内田先生 藤井先生 木村先生



まずは,立ちはばとび

優勝は,2m40cmの藤井先生でした☆☆☆


藤井先生からみなさんへアドバイス

手を大きくふって,高くとぶ。
ひざをむねにつくぐらいあげて,タイミングを合わせて。
先生の記録を目標にがんばってください。



ちなみに4年生は,

女子 10点 181cm以上
男子 10点 192cm以上
です。

画像1

YUME通信 体力テストシリーズ

上体起こし

30秒で何回起き上がれるかをはかります。


1位は,内田先生で,33回でした☆☆☆



内田先生より,たくさんするコツ

この前ホームページにのせたプランクをしましょう!


4年生の10点は,

男子 26回以上
女子 23回以上

です。
画像1

YUME通信 体力テストシリーズ

続いて,長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)をしました。

体の座った姿勢(しせい)から段ボールを押して,体のやわらかさをはかります。


1位は,63cmの横川先生でした☆☆☆



横川先生の体をやわらかくするコツ


お風呂上がりに毎日ストレッチ♪


4年生の10点は

女子52cm以上
男子49cm以上

です。


画像1

YUME通信 国語シリーズ

「モチモチの木」の一文に、

「霜月の二十日のうしみつにゃぁ、モチモチの木に灯がともる。起きてて見てみろ。そりゃぁ、きれいだ。・・・」



とありますが、この「霜月」とは何を表しているかおぼえていますか?



そう、十一月の古いよび名でしたね。



ということは、四月、五月、・・・三月にも古いよび名があるはずです。




実は、4年生の国語の教科書にのっているので、ぜひさがしてみてください!

YUM E通信 理科シリーズ

夕方,かわいい鳥の鳴き声がしたので,校舎を見上がると,

いました!

このしゃしんでは良く見えないのですが,これはセグロセキレイという白と黒の小さな野鳥です。


この鳥とよくにた仲間で,ハクセキレイも見られます(一番下のしゃしん)。

どこがちがうか,わかるかな?

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp