京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:165
総数:793415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUME通信 夏休みに向けて

画像1
図書館の貸し出し冊数が3冊となりました。

どれにしようか,迷いながら3冊を選んでいました。

4年生 星と月

4年生では理科の星と月の単元を学習しています。夏の大三角や自分の星座などを見つけて,とても楽しそうでした。晴れたら外で本当の夜空を見てほしいです♪
画像1画像2

4年生 くらしとごみ

4年生では社会のくらしとごみという単元を学習しています。自分たちにできるごみの減らし方を考えました。自分ならではの作戦名を作り,みんなで紹介しあっていました。一人一人の意識が変わればすぐにごみも減りますね!
画像1画像2

YUME通信 鑑賞

画像1
画像2
画像3
「立ち上がれ、ねん土!」の鑑賞をしました。友達に直接工夫を聞いたり,説明したりする姿が「良いね!」

YUME通信 星と月

画像1画像2
星座早見表を使って学習をしました。

YUME通信 一つの花 最後の学習

くわしく読んで考えがかわったところを中心に,感想をまとめました。

これまで学習したことを手掛かりにして,感想を書いていきました。

書き終えた感想を二人組で交換して読み合い,いいなと思ったところに赤で線を引いたり,コメントを書いたりしました。

そしてみんなに紹介してもらいました。

画像1
画像2
画像3

YUME通信 自主勉強ノート

画像1
画像2
画像3
めあてをつくり,きっかけ,予想,調べてわかったこと,まとめ・ふりかえりなどの項目を自分で立てて,イラストや絵を添えて書きました。

調べたきっかけは,学習していることから発展しているものもありました。
(コスモスは国語「一つの花」,資源ごみは社会の「くらしとごみ」より)

YUME通信 1学期最後の音楽♪

旋律の特徴に合った吹き方で演奏しました。

2グループに分かれて行ったり,イメージした演奏をしたり,友達の音も感じながら一所懸命演奏していました。

最後は夏休みのチャレンジ課題を演奏してもらい,やる気いっぱいになっていました。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 非行防止教室

やって良いこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう

というめあてで1時間学習しました。

スライドやお話を通して,考えを深めていきました。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
伏見警察署からスクールサポーターの方に来ていただき,して良いこと悪いことについて教えてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp