京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:132
総数:795415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUME通信 課題(国語)

画像1
国語は,統一プリントをします。まず詩の音読を聞いてましょう。

<動>https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 

次に問題に答えましょう。

YUME通信 あるなしクイズ16


あるなしクイズ15の答え

【「め」がある】


<ある> <ない>
かがみ  ドライヤー
かぜ   そよかぜ
カメラ  時計
心    体
都    京都


ヒント↓














みんな○○○もの。

YUME通信 算数(2日目)

みなさん角の大きさの表し方,考えましたか?

p14の「あ」「い」の角の大きさを比べてみましょう。

どちらが大きいかな? p169のうすい紙を重ねて比べてみましょう。
画像1
画像2
画像3

YUMEチューブ 算数 角とその大きさ(1)

角の大きさって色々あるのかな?


 〈動)
↓ ↓ ↓



明日は分度器を使います。
教科書の後ろについています。

YUME通信 漢字クイズシリーズ

前回の答え

1.「休」 コロナのために□日でないのに学校は□みだ。
2.「作」 畑□の□業の日てい表を□った。
3.「世」 □間では、二十二□紀の□のうわさをしている。


問題 □にはそれぞれ同じ漢字が入ります。何でしょうか。


1.□は、父を□形作りの名□という。

2.私の紙も□ってくれるから、かれは親□だ。

3.車□に入るには、□がわからしか開けるしか方法はない。

YUME通信 あるなしクイズ15

あるなしクイズ14の答え
【「やぶる」ことができるもの】


<ある>     <ない>

ジャガイモ   ポテトチップス
顔       頭
台風      地震(じしん)
碁盤(ごばん)  鉄板(てっぱん)
うお      うえ


ヒント↓















みんな、○がある

YUME通信 課題(漢字の学習)

画像1
画像2
画像3
今日から,新しい課題が始まります。


漢字ドリルのやり方は,前にしょうかいした動画でたしかめます。

<動>漢字ドリルの書き方(5月8日)

漢字学習ノートのやり方は,みなさんにくばったプリントにくわしく書いてあります。よく見てていねいに進めましょう。

良い天気だね!(4年生)

今日は月曜日です。なんだか曜日の感かくがずれていきそうですね。
でも、前を向いて自分ができることをがんばろう!

みんなの頑張ってといた課題を受け取りました。みんなの書いた字を見ていると,みんながどんな気持ちなのか伝わるような気がします。早くみんなに会いたいなあ。

先生たちもみんなのことを考えて、先生たちができることを一生けん命がんばります!
もし何か分からないことや聞きたいことがあれば、えんりょせずに学校に連絡してくださいね!
いっしょにがんばろう!
画像1

YUME通信 理科シリーズ

昨日は,母の日でしたね。


今,ちょうどハハコグサという野草がさいています。

漢字で書くと,母子草です。

やさしい黄色の花がとくちょうです。


ハハコグサがあるということは…



実は,チチコグサ(父子草)もあるんです。


そこで校内をさがしてみました。

すると,正門の近くにありました!



さらにさがしてみるとにているものをみつけました。

うっすらピンクがかった花がついているので

ウスベニチチコグサというそうです。


この他にも,チチコグサによくにたチコグサモドキもあります。


チチコグサモドキを見つけたら,またしょうかいします!
画像1
画像2
画像3

おうちでトレーニング レベル(1)

体なまっていませんか? お肉ついてきていませんか?
運動不足解消に,先生とおうちトレーニングをしていきましょう。

もも上げ20秒→20秒休憩

ランジ20秒→20秒休憩

バーピー20秒→終了




※無理のない範囲で自分のペースでしてみましょう。
 次回は準備運動をしておいてください!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp