京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:145
総数:794707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUME通信 あるなしクイズ3

あるなしクイズ2の答え

【あな】のあることばでした。



ある     ない
  
はし     どうろ
さお     ぼう
かね     きん
ふね     フェリー
かご     はこ



ヒント↓








ことばの前に同じことば〇〇がつきます。

4年生 ダンス講座

 今日から,基本的なダンスのステップをみんなに教えていこうと思います♪朝早起きして,好きな音楽をかけておどってみてください!スッキリします!楽しいです♪
 1回目はダウンというステップです。横を向いて足をひらいて,ダウンアップを繰り返します。みんないっしょにレッツ!ダンシング♪
画像1画像2

4年生 算数

 4年生では,分度器という定規を使って角度をはかる学習があります。
 そこで,おりがみ3まいとわりばしで写真のものを作ってみてください!教科書11ページにくわしい作り方がのっています!先生は,大好きなむらさき色のおりがみで作りました♪
 おりがみを,じゃばら折りで3まいおります。それをのりではってわりばしをつけたら完成です!
 それを使って,いろんな角に当ててみてください♪
画像1画像2

わくわくどきどき4年生

 4年生の教室は,みんながいなくてとてもさみしそうです…このボックスたちも早くみんなのノートやドリルを入れてほしいようです!宿題を入れたり,先生がみんなに配ってほしいものを入れておくボックスです。
画像1

4年生

 しゃべらず,きょりを空けて,自主学習にはげんでいます。するときはする!外で思い切り運動をする!など,切り替えがすばやくできています。さすが4年生ですね。
 お家ですごしている人は,元気に過ごしていますか。早くみなさんに会いたいです。手洗い・うがいはしっかりしていますか?

画像1

YUME通信 算数シリーズ

前の学年で使っていた方眼のノートに,コンパスを使ってもようをかいてみました。

コツは,

円の中心はどこ?
半けいは何cm?

3つ目は,ちょっとむずかしいかも…。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 あるなしクイズ2

あるなしクイズ1の答え
【九九(くく)】



<ある>  <ない>

耳      目
五円     百円
はり     糸
ベルト    ネクタイ
虫かご    虫めがね




ヒント↓






形を思いうかべてみてください。




YUME通信 理科シリーズ

今,いこいの広場の芝(しば)の上にうすむらさき色のかわいい花をさかせているマツバウンラン。

葉の形が松の葉に,花がウンラン ににていることからこの名がついたそうです。

校区を回っていたら,マンションの芝地でも見つけました。


芝がこのみなのかと思ったら,こんなところにも!

何ともたくましいすがたです。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 算数シリーズ

3年生の時に習ったコンパスを使うと,きれいなもようがかけるんです。

ちょっと細いオレンジとレモンをかいてみました。

どのようにしてかいたかと言いますと,

(1)じょうぎで直線を,できるだけうすくかく。
(2)半けい3cmの円を直線の上にかき,その円と直線の交わったところを中心にまた円をかく。
すると,細長い円のような形ができます。

上のしゃしんは,色をぬって,えんぴつの線をけしたものです。

もっといろんな形がかけそうですね。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 理科シリーズ

きれいな夕日だなあと思いながら帰っていると,

なんと,どんどん夕日がとけていく!?



なんだ,なんだ・・・。いったいどうなってるんだ!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp