京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up51
昨日:184
総数:795975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUME通信 もやすごみは,どうやってしょ理するの?

燃やすごみの行方を予想し,南部クリーンセンター「さてすな京都」の映像資料を活用して調べました。

「パッカー車でごみのかさを小さくして,燃やすと思います。」

「使えるものと使えないものに分けて,使えるものはリサイクル,使えないものは燃やすと思います。」

「工場のようなところに持っていくと思います。」

「クリーンセンターって車に書いてあったのを見たことがあります。」

など,どうやら施設に持っていくのではないかと意見が出てきたところで動画資料を視聴しました。子どもたちは,燃やすごみを燃やす前にリサイクルをしていると考えているようでした。

動画の内容を言葉カードでまとめていき,学習を終えました。

ここでリサイクルしていなかったので,次はもう一つのごみ(プラスチックごみやびん・缶・ペットボトル)についてい調べたいという意見も出ていました。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 社会

画像1
画像2
画像3
ごみを処理するのにかかる費用はどの年代が多かったのか,また,なぜそう思うのか,理由を考えて交流しました。

YUME通信 火曜日は…

画像1
画像2
ボールが使える日です。ドッジボールをして遊んでいます。汗だくです。しっかり水分補給をしましょう。

YUME通信 開脚後転に挑戦!

画像1
画像2
画像3
体育の藤井先生にコツを教えてもらい,いざ挑戦!…なかなか難しい…。ポイントを押さえながら練習を続けます。

YUME通信 漢字小テスト

画像1
画像2
画像3
頑張っています。テストが終わると漢字辞典を使って言葉を調べている人がいました。「良いね!」

YUME通信 1学期最後の給食

画像1
画像2
画像3
1学期最後の給食はなごみ献立でした。ハモの天ぷらに梅のソースをつけて食べました。

YUME通信 マット運動

今日は,側転にも挑戦しました!
画像1
画像2

YUME通信 図工の鑑賞

立ち上がれ!ねん土の鑑賞を行いました。

自分の作品のよさを書いたあと,友達の作品のよさを付箋紙に書きました。

「お城みたいで,しっかり登れるように階段みたいなのを作っているのがいいなと思いました」

「塔の立て方がいいなと思ったし,一番上は,ザ・てっぺんて感じでした」

など,感じたことを自分の言葉で伝えました。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 1学期最後の外国語

声を出すことに少しずつ慣れてきたのか,
声も大きくなってきました。

その声は,ゲームの時にはさらにボリュームアップ!

2学期も元気に楽しく学習していきましょう!
画像1
画像2

YUME通信 音楽室にて

旋律の特徴を子どもたちが自分の言葉で話しています。

はねている おどっている
はずんでいる
元気
晴れている

のびのび
なめらか
スー――ッ
風みたい
ゆっくり

こんな意見が出ると,想像力がどんどん刺激されるのでしょうね。

リコーダーをふくときには,これらのイメージを意識して演奏しようとしていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp