京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up151
昨日:146
総数:796533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

YUME通信 なわとび

画像1
画像2
深草小学校オリジナルのそれぞれのレベルにあったチャレンジカードを使っています。カードが合格になったら賞状をもらって,次のカードに進みます。深草小学校マスコットキャラクター「うづぴ」も応援しています。

YUME通信 なわとび

画像1画像2
体育科では「なわとび」をしています。

YUME通信 道徳 みんなが気持ちよくなるためには

画像1
雨がふる日にバス停にいくと,たくさんの人がならんでいます。

バスが来た時,主人公のよし子さんは,一番に乗車しようとしてお母さんに強い力で止められました。よし子さんは,その後バスに乗りながら自分の行動を振りかえっています。

そんなよし子さんの行動の何がよくなかったのかを自分考え,よし子さん・お母さん・ならんでいた人たちの気持ちを近くの人と話し合い,どうすればよかったのかを全体で話し合いました。

学習の最後には,自分はどんなことができるのかを考えました。

思いやりをもち,相手のことを考えられるようにする
自分がいやな気持ちになることは相手にしない
自分勝手にならず,相手の気持ちを考えて行動できるようにする

などの意見がありました。

これは,学年目標でも大切にしたい
「相手のことを考えられる人に」ともつながる大切な視点です。

そんな子どもたちのこれからの行動に注目していきます!

YUME通信 蛇口調べ その9

蛇口マップから、


どれくらい水を使っているのか

こんなに水を使ってなくならないのか

など、これからの学習問題も作ることができました。

これからの学習が楽しみです!

画像1
画像2

YUME通信 蛇口調べ その8

教室に戻ると、深草小学校蛇口マップに見つけた蛇口の数だけシールを貼っていきます。

また自分たちの担当エリアの合計を計算している子たちもいます。

合計396個(のちに給食室25個を調理員さんより教えていただき、421個)とわかり、ただただ、その数の多さに驚いていました。


画像1
画像2
画像3

YUME通信 蛇口調べ その7

西校舎の方には、花壇があるので、「水やり用の水道があったー。」
と自信たっぷりに話していました。


画像1
画像2

YUME通信 蛇口調べ その4

図書館の蛇口を発見し終え,次はと図書館手前の多目的トイレへ。普段あまり使わないので、興味津々です。

中に入ると、キョロキョロして中をのぞきこみ、「ここにも蛇口あるでー」と声を出さず,静かに盛り上がっていました。


画像1
画像2
画像3

YUME通信 蛇口調べ その6

中庭にもウサギの飼育用の水道や雨水タンク、手洗い場など思ったより多くあったようでした。


画像1
画像2
画像3

YUME通信 蛇口調べ その5

ランチルームや家庭科室は、使ったこともあるのか、たくさんあることが分かっていたので、みんながバラバラに数え出し、なかなか合計が合わずに苦労していました。
でも、最後にはみんなで数え合って、納得していました。
画像1
画像2

YUME通信 蛇口調べ その3

本館3階では、体育館を見下ろせるところがありますが、そこに手洗い場を発見して喜んでいました。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp