京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:63
総数:793519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

リレー(4年生)

体育の時間にリレーの学習をしています。バトンの受け渡しも上手になってきました。大回りしない,直線は大きく腕をふって,最後まで走り切るなどを意識して,チームの合計タイムがどんどん縮んでいき,みんな喜んでいます。次週は対戦です。
画像1
画像2
画像3

1年生お迎え集会

18日(水)1年生おむかえ集会がありました。4年生は「ともだちになろうよ」の歌をプレゼントしました。手拍子も交えた楽しい歌で,1年生からも笑顔が見られました。
画像1画像2

総合的な学習

総合的な学習がスタートしました。前期は「地球大好き」というテーマで学習をすすめていきます。今日は「エコ」についてグループや学年で話し合いをしました。これから調べ学習などで,学習を深めていきます。
画像1画像2

走り高とび(4年生)

画像1画像2
体育の時間に走り高とびをしています。5歩か7歩でとぶ助走を練習中です。だんだんバーの高さが高くなると,空中動作も大切になってきます。「やった!○○cmとべた!」「目標達成!」と喜びの声があちこちから聞こえています。

立ち上がれねん土(4年生)

画像1画像2
図工の時間にねん土の立体作品を作りました。立ち上がったねん土から,おもしろい形を考えて作りました。「先生見て。こんなんできた。」とうれしそうな子どもたちがたくさんいました。

ツルレイシの種を植えました(4年生)

理科の時間にツルレイシの種を植えました。芽が出るまで教室で観察します。ツルレイシは枯れるまで観察します。夏には大きな実をつけてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室(4年生)

水曜日の2時間目に非行防止教室がありました。スクールサポーターの方から話を聞き,やって良いことと悪いことを子どものときから理解することが大切ということをくわしく教えてもらいました。最近は,小学生でもケータイやスマホ,ゲームなどでのトラブルが多いようです。子どもたちも最後までしっかり話を聞いていました。

画像1
画像2

書写の時間(4年生)

書写の時間に毛筆で「花」をかきました。一枚の半紙に一文字なので,バランスが大切です。「とめ・はね・はらい」を意識してかきました。参観日に掲示しますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

図書館へ行きました(4年生)

4年生になって初めてクラスごとに図書館へ行きました。子どもたちは,たくさんの本の中から自分の読みたい本を選んで借りていました。「これおもしろいで。」「いっしょに読もう。」と静かな図書室の中でヒソヒソ声が聞こえてきます。週に1度のペースでクラスで借りに行き,本にふれる機会を作ろうと思います。
画像1
画像2

季節と生き物(4年生)

理科の時間に,運動場横の畑や花壇で,春になって見られるようになった動物や生き物のようすを観察しました。「桜の花もちょっとちったなあ。」「チューリップに虫がよってきてる。」「あ,てんとう虫の幼虫!!」「こっちにはてんとう虫いるで!!」と,いろんな聞こえました。外はもう暑いぐらいの春ですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 代休日
6/8 4年社会見学
6/9 6年修学旅行
6/10 6年修学旅行
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp