京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up63
昨日:173
総数:794209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

☆4年研究授業研究会

画像1
画像2
画像3
4年国語『写真と文章で説明しよう(仕事リーフレットを作ろう)』の公開授業がありました。仕事をされている方にインタビューをしたり,写真を撮ったりしたことをもとに『仕事リーフレット』を作ります。今日は,インタビューメモをもとに写真に対応した文章を書いていきました。そして,グループでお互いにアドバイスしていきました。子どもたちは,一生懸命学習をしていました。授業の後,事後研究会で意見交流をしました。委員会から来ていただいた指導主事瀬川葉子先生からご指導をいただきました。

4年 琵琶湖疏水見学

画像1
画像2
画像3
4年生は社会見学にいきました。琵琶湖疏水・インクライン・南禅寺の水路閣を歩き,当時の様子を想像しました。記念館では,インクラインの模型や当時の資料をゆっくり見学しました。午後は,みやこメッセで京都の伝統工芸品を見学。その素晴らしさに感動しました。社会科の授業で,わかったことをまとめていきます。

学習発表会2日目4年

画像1
画像2
学習発表会2日目の4年1・4組の劇『ねことでっかいさかな』の発表風景です。ユーモアあふれる楽しい劇で会場をわかせていました。

プログラム18

画像1
画像2
画像3
4年(個人走)混合四種競技 挑戦,そして挑戦!!です。

プログラム15

画像1
画像2
画像3
4年(団体演技)深草ソーラン魂!!Try&Tryです。

運動会プログラム5

画像1
画像2
画像3
4年80メートル走です。みんな力いっぱいがんばっています。

ふかくさタイム4年

画像1
画像2
画像3
4年生は,みさきの家での活動について『ふかくさタイム』で発表しました。キャンプファイヤーでは,『規律の火』『友情の火』『協力の火』『愛の火』が点火されました。みさきの家では,5分前行動の実行・来た時よりも美しく・元気にあいさつ・友達と協力することを学びました。全校児童が4年生の発表を静かに聴いていました。学んだことを今後の学校生活に活かしてくれることと期待しています。

5年  人権懇談会

画像1
画像2
ハングル五十音表を使って,自分の名前や友達の名前を書いてみました。また,ハングル五十音表を使って,ひみつの手紙を解読しました。文化の違いや共通点に気づいたことから,自分の国の文化も他の国の文化も,共に大切なものであることを理解しました。

4年  人権参観日

画像1
画像2
指文字を表記したプリントを見て,手話の練習をし自己紹介をしました。耳が不自由な人と共に暮らすために自分たちにできることを考えました。

4年  人権参観日

画像1
画像2
耳が聞こえないと困ることはどんなことかを考えた後,「たつくんといっしょに」の絵本を読んで気づいたことや感じたことを出し合い話し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育方針

深草校の歴史

行事予定

学校評価

平成26年度 学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp