京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:146
総数:796414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

野外炊事

野外炊事の始まりです。美味しいカレーを作るために、まず食材を食べやすい大きさに切り始めました。どんなカレーが出来上がるのか、今からとても楽しみです。
画像1画像2画像3

荷物整理をしました

野外炊事までの間に荷物整理や夜に飲むための水筒の洗浄をしています。



画像1
画像2
画像3

みさきの家のオリエンテーション

みさきの家の所員の方から寝具の使い方等についての説明がありました。
その後、代表の人が実際に体験しました。


画像1
画像2
画像3

みさきの家入所式〜プレーホールにて〜

12時20分からプレイホールにて入所式を行いました。
いよいよ活動の開始です。



画像1
画像2
画像3

いただきます!

画像1画像2
あずまやでお弁当をいただきました。みんな元気を回復しました。
早朝よりお弁当を作っていただきありがとうございました。


みさきの家に到着

画像1
午前11時30分、みさきの家に到着しました。バス酔いをした人も何人かいましたが、大半は元気です。



みさきに向けて快適に走行中!

画像1画像2
名神・新名神・伊勢道と順調に走行しています。
安濃サービスエリアにてトイレ休憩をとりました。



4年生 みさきの家に向けて出発!

画像1画像2
10月11日、8時15分、4年生 みさきの家に向けて元気に出発しました。これからの活動が楽しみです。

警察のお仕事の話をきいたよ

画像1画像2画像3
4年生は,総合的な学習で「住みよい町 深草」というテーマで学習しています。
そこで,深草交番の警察官の3人のかたに来ていただきました。
 交番のおまわりさんの1日の仕事の様子や身に付けているものの紹介等をしていただき,おまわりさんが身近なものに感じられ,大変さも分かりました。
わたしたちの地域を守るために頑張っていただいていることがよくわかりました。

防火服は重たかったです。

画像1画像2画像3
 4年生が伏見消防署の見学をしました。消防署にはどんな施設があるのか,どんな仕事をしているのか,消火をするためにどんな車があるのかなどについて教えていただきました。仕事の内容によって服装が違うことや火事や災害,事故などで人々を救出するために体をきたえるための施設があることもわかりました。実際に防火服を着させてもらった子どもたちはその重さにびっくり。そして,とても暑かったようです。見学をして新しい発見をたくさんすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 アルミ缶エコキャップ回収 学校保健委員会3:40
3/12 グランドゴルフ9:00 フライングディスク1:30 体育館コーティング
3/13 体育館コーティング 防災訓練
3/15 安全の日 深草中学卒業式
3/17 ばらんすくらぶ
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp