京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:137
総数:795023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

社会科地図記号(ワクワクホームワークの学習のヒント)

社会科の「わたしたちの町の様子を調べよう」の単元の学習です。
まずは,白地図に周りの建物を書き込んでいきましょう。
そして,それを地図記号に表してみましょう。すると,どうでしょう。
地図記号を使うと,だれが見てもわかりやすい地図に変身したでしょう。また,みんなで学習できる日を楽しみにしています!

社会科地図記号
※ここをクリックしてね!


3年なわとび2

今日の日中は,気温がぐんっとあがりましたね。
さぁ,なわとびに挑戦!あきらめずにチャレンジしましょう!

後ろとび


前二重とび


後ろ二重とび


3.さなぎ・・・

画像1
これは,さなぎになりたてです。触ると,ピクピク動いていました。そして,脱皮した皮が下のほう(さなぎの右のはしの部分)についていましたよ。

4.成長したさなぎ

2つのさなぎに気が付きましたか?右側のさなぎが,あと2〜3日で成虫になるはずです。楽しみにしていてください。
画像1

2.まずは・・・・・

幼虫です。大きくなっています。中には,この幼虫のように動かないものもいました。さなぎになる準備をしているのですかね・・・・・。
画像1

1.3年生の「虫かご」

画像1
土曜日・日曜日の2日間,お休みでしたね。お休みの間に,虫かごの中に変化が・・・・・。黒い小さな物体があったり,キャベツが穴だらけになっていました。
さあ,中の様子をみんなで見てみよう!!

花壇の植物クイズ!!答えです!

画像1
画像2
画像3
お待たせしました。キャベツと一緒に成長している植物は!!葉の中心を見てみましょう。分かりましたね。そうです!!「ブロッコリー」です。このように成長することを皆さん,知っていましたか?なんだかとても美味しそうですね。

今回配布の宿題です!

画像1画像2
今回も大きく分けると,4種類あります。今回は,自分で進めていく学習が多いです。書いてあることをよく読んで,取り組むようにしてくださいね。少し難しいな・・・・・。と思うところがあったら,おうちの人に聞いたり,学校が再開してから先生に聞いてくださいね。さあ,自分でチャレンジしてみよう!!

漢字の練習は・・・。

漢字ドリルと漢字ノート(今回配布しています)を使います。お手本をよく見て,ていねいに書くようにしましょう。読み仮名も書きましょう。余ったスペースには,ドリルに線!が引いてある「漢字」だけ!を書きましょう。下敷きを敷いて,書いてくださいね。
画像1
画像2

花壇から職員室に引っ越しました!

画像1
画像2
画像3
キャベツには本当にたくさんの「幼虫」がいました。そこで!!!先生たちは考えました。「虫かごで育ててみよう!」と。ということで,職員室で先生たちと一緒に過ごしている「あおむしさん」達です。成長を楽しみにしていてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp