京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:173
総数:794149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

温度計の使い方(3年生)

理科の時間に地面の温度を調べるので,その前に温度計の使い方を教室で確かめました。えきだめのところを手で軽く握ると,どんどん温度が上がるので「あがってる!あがってる!」とみんな大騒ぎでした。
画像1
画像2

鉄棒(3年生)

上り技,回り技,下り技の3つを練習しています。みんながんばっています。
画像1
画像2

かけ算の筆算(3年生)

かけ算の筆算が始まりました。位をそろえて書くことが大切です。
画像1
画像2

知っている国,あるかな?(3年生)

総合的な学習の時間に国際理解について学習しています。今日は,知っている国をどんどん黒板に書いていくゲームをしました。盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

三角形(3年生)

算数は「三角形」の学習に入りました。今日はひごを使って,いろいろな三角形を作りました。三角形には,辺の長さがみんな違う三角形,二等辺三角形,正三角形があることを知りました。次回からは作図です。
画像1
画像2

クラス遊び(3年生)

今日の学級活動はクラス遊びをしました。3分間の間に紙をちぎって,誰の紙が一番長いかを競うゲームと,ジャンケンに負けるたびに新聞紙が小さくなっていくゲームをしました。無理やり新聞紙に乗ろうと必死なのが微笑ましいですね。
画像1
画像2

運動会は延期だけれど・・(3年生)

残念ながら今日の運動会は火曜日に延期になりました。お弁当は,教室にシートをひいてみんなでおいしく食べました。
画像1

社会の発表(3年生)

スーパーマーケットへ見学に行ったときに気づいたことや聞いたことを発表しました。スーパーマーケットのサービスや工夫をたくさん見つけましたね。
画像1
画像2

動物のすみかをしらべよう(3年生)

理科の時間に動物のすみかをさがしました。先日台風があったため,動物が少なかったですが,砂場の水たまりにはゲンゴロウがいて,みんなうれしそうでした。
画像1

輪くぐりゲーム(3年生)

手を使わずに,友だちの肩にかかっている紙テープの輪っかをもらう競争をしました。とても盛り上がりました。私も仲間に入れてもらいましたが,大人でもおもしろかったです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 スチューデントシティ学習(5年)
10/31 スチューデントシティ学習(5年)

学校だより

その他のおたより

学校教育方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

運動会プログラム

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp