京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:173
総数:795744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

位をそろえて(3年生)

算数の時間にたし算の筆算の学習をしています。位をそろえて書くことをがんばっています。
画像1

切って かき出し くっつけて(3年生)

画像1画像2画像3
図工の時間に,ねん土の作品を作りました。用具を使ってねん土をいろいろな形に切ったりけずったりして楽しみます。使った用具は,かきべらや切り糸です。「これ,切り口が,ローストビーフみたいやなあ。」という声に,お腹がへってきました。

まちたんけん(3年生)

13日(火)に社会科の学習でまちたんけんへ出かけました。学校の周りの様子を確認しながら歩いています。
画像1
画像2

アゲハのさなぎ(3年生)

理科の時間に観察しているアゲハの幼虫がさなぎになって数日。チョウになるのが楽しみです!!
画像1

しょうかいカード(3年生)

社会科の時間に,学校のまわりや家の近所で,自分の紹介したいところはないかを考えました。そして,しょうかいカードを作っています。みんなの紹介したいところはどこかな?
画像1
画像2

大きくなってきました。(3年生)

理科の時間に観察しているホウセンカがずいぶん大きくなってきました。「自分の定規よりながーい。」という人もいました。
画像1
画像2
画像3

学校のまわりのようす(3年生)

来週から,社会科の時間に校区たんけんへ出かけます。今日は,学校の周りや家の近くに紹介したい場所がないかを考えて交流しました。
画像1
画像2
画像3

セルフおにぎり(3年生)

今日の給食は,セルフおにぎりでした。のりが大きくて子どもたちに人気です。
画像1

バトンパスの練習(3年生)

体育の時間にリレーの学習をしています。今日は,バトンの受け取り方の練習をしました。どんどん上手になっていきました。次回はバトンを受け取るときのリードの仕方を練習します。
画像1
画像2

学活の時間(3年生)

かくれマンと,けんけんずもうと,ジェスチャーゲームをしました。けんけんずもうは,私もやってみたいです。勝てるのかな?
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

生活調べ

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp