京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:173
総数:795744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

太陽と地面のようす(3年生)

理科の時間に,日なたと日かげの地面の温度を比べました。「日かげはあまり変わらずずっと11度やった。」「日なたは20度まで上がった。」とちがいを確認することができました。「先生,土あったかいよ。」と教えてくれる人もいました。
画像1
画像2

自分たちで計画(3年生)

学活の時間にお誕生日の人をお祝いしました。係ごとに出し物を計画してすすめてくれました。お誕生日の人が喜んでくれていたらいいです。
画像1
画像2

ローマ字打ちの練習(3年生)

総合の時間にローマ字打ちの練習を始めています。これまで片手の人も多かったのですが,両手でかっこよくローマ字を打つ練習をしています。
画像1
画像2

すがたをかえる大豆(3年生)

国語の時間に説明文の学習がはじまりました。今日は,説明文を読んで,自分がおもしろいなと思ったことや初めて知ったことを交流しました。
画像1

リレー大会(3年生)

運動委員会の企画による「3年生クラス対抗リレー大会」が27日の中間休みに行われました。結果は,1位・・・1組,2位・・・2組,3位・・・3組でした。とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

図工 まほうのとびらをあけると(3年生)

とびらをあけると,あったらいいなと思う,どきどきわくわくするような世界をかく作品に取り組みはじめました。どんな世界が広がるか楽しみです。
画像1

鉄ぼう(3年生)

体育の時間に鉄棒が始まりました。「上がり技」「回り技」「下り技」の3つを練習します。自分のできるようになりたい技ができると,喜びの声が聞こえています。
画像1
画像2

温度をはかろう(3年生)

理科の時間に温度計の使い方を学習しました。今日は,紙コップに入れた水の温度をはかりました。目もりを水平に読むことに気をつけました。
画像1
画像2

旅をするチョウ その2(3年生)

さあ,いよいよ,マーキングしたアサギマダラとお別れの時間です。「元気でね!!」「バイバーイ!!」みんなの見送りの声がしばらく止まりませんでした。ご協力いただいた,アサギマダラの会の藤野先生をはじめ,深草藤袴の会の北中さん,地域の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

旅をするチョウ(3年生)

渡り鳥のようなチョウ「アサギマダラ」について,ゲストティーチャーの藤野先生に教えていただきました。アサギマダラは春,あたたかくなると北へ向かってとび,秋になると南へかえります。2000kmもの長い距離をとぶことができるチョウなのだそうです。みんなでアサギマダラにマーキングをして放してあげました。遠く,遠く,無事に飛んでいってほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 学習発表会1日目
11/30 学習発表会2日目

学校だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp