京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up133
昨日:143
総数:794980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

商店のはたらき その2(3年生)

家の人が,どうしてスーパーマーケットで買い物をするのか。今日は,グループでスーパーマーケットのチラシを見て,その理由(わけ)をさぐりました。「食料品の種類が多いね。」「その季節の物が売ってる。」「安い。」など,たくさんの意見が出ました。いよいよスーパーマーケットに見学に行きます。
画像1
画像2
画像3

商店のはたらき(3年生)

社会科の学習で,「商店のはたらき」の学習をしています。子どもたちが家でインタビューをして,「どこで何を買っているのか」を5日間調べました。その結果,圧倒的に「スーパーマーケットで食料品を買っている」人が多いことがわかりました。さて,なぜ,スーパーマーケットで買い物をする人が多いのでしょう?これからみんなでその秘密にせまっていきます。
画像1

棒引きの練習(3年生)

運動会で行う棒引きの練習をしました。当日もがんばってひっぱってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

進化ジャンケン(3年生)

クラスでみんなのリクエスト「進化ジャンケン」をしました。アリ→ウサギ→ゴリラ→人間と進化するそうです。人間になっても負けたらいっきにアリに戻らなければならないというちょっとビックリするルールです。
画像1
画像2

和献立(3年生)

9月14日(木)の和献立に,おはぎがでました。みんなでおいしくいただきました。担任もおはぎが大好きです。
画像1

全校ストレッチの練習(3年生)

運動会の全校ストレッチの練習が,体育館でありました。みんな楽しく準備運動ができそうです。
画像1

運動会に向けて(3年生)

3年生も運動会に向けて練習が始まりました。みんなでがんばります。
画像1

へんとつくり(3年生)

国語の時間に,へんとつくりを学習しました。へんにも,つくりにも意味があるということを学習しました。「横」という漢字は,きへんに黄と書きますが,いったいどういう意味なのでしょうか。気になります。
画像1

切ってつないで大変身(3年生)

8日(金)の図工の時間に,箱を切ったりつないだりして,いろいろな作品を作りました。
画像1
画像2
画像3

昆虫図鑑(3年生)

8日(金)の国語の時間に,昆虫図鑑の使い方を学校司書の先生に教えてもらいました。
「さくいんで調べる方法」と「目次で調べる方法」を学習しました。「ベニシジミってこんなに小さいんやな。」,「目次でトンボみたらいいのかな。」と,調べている昆虫を図鑑で見つけたときは,本当にうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp