京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up112
昨日:145
総数:794816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

3年生七輪おもち焼き体験

今日は3組と4組で七輪体験をしました。
寒かったので,おこした火をみんなで囲んでおもちが焼けていくのを見守りました。

地域の方に,「寒い時は,七輪の灰を火鉢やあんかに入れて暖まっていたんだよ。」と教えていただき,「ほんまやあったかいなぁ!」とエアコンとは違う温かさも体験できました。
火おこしに苦戦しながら,「昔の人は毎日大変だなぁ。」「今は便利やのに。」と実感したようです。
また,おもちが焦げないよう丁寧にひっくり返しながら「わぁ!ふくれてきた!!」とうれしそうに歓声をあげていました。

今とは違い不便なこともありますが,七輪のやさしい火でじっくり焼いたおもちはなんともいえないいい香りでやわらかく,とても美味しかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 七輪おもち焼き体験

 社会科の昔の道具を使う学習で,今日は1・2組が七輪を使っておもちを焼きました。「昔の人はこんなに長い時間をかけてやっとおもちを食べられたんやなあ。」「でも自分たちで火をおこして焼いたおもちはおいしいな。」という感想がありました。
画像1
画像2
画像3

3年生給食

画像1
みごとになくなりました。
毎日給食をおいしくいただいています。

午後からも元気に学習できるよう,もりもり食べてがんばろう!

3年生「トントンドンドンくぎ打ち名人」

画像1画像2
図工室で「トントンドンドンくぎ打ち名人」の学習をしています。
みんな時間を忘れて真剣に取り組んでいました。

工夫の詰まった素敵な作品が出来上がりそうです。

3年 クラブ見学

 月曜日に2回目のクラブ見学がありました。前の週は見られなかったドッジボールクラブやフットサルクラブも見ることができました。
画像1
画像2

3年生「大なわ大会」

画像1画像2
中間休みに運動委員による「大なわ大会」をしました。
休み時間や体育の学習でも一生懸命練習をしていたので,子どもたちは気合十分!
友だちと力を合わせて頑張っていました。

準備や審判をしてくれた5・6年生の運動委員さん,ありがとうございました。

体育「なわとび」「ペース走」

画像1画像2
体育の学習ではなわとびとペース走に取り組んでいます。
なわとびは,前とびや後ろとびだけではなく,あや跳びや交差跳び,二重跳びにも挑戦しています。
ペース走は4分間で100mを何周走れるか,自分で目標を決めて取り組んでいます。

3年生 「食べ物の3つのなかまを知ろう」

画像1
画像2
今日は,赤・黄・緑の3色分けの食べ物について,栄養教諭の先生からお話を聞きました。

学習の最後に今日の給食の献立から3色の食べ物を考え,色分けしました。
子どもたちは,人間の体には赤・黄・緑の3色の食べ物のどれもが,必要で大切な役割をしていることに気づいたようでした。

ランチルームでもみんなで楽しく給食を食べました。

3年生 「いろいろな国のよさを知ろう」

画像1
画像2
総合的な学習で「自分のもっと知りたい外国の行事」を調べています。
学校の給食や伝統的な遊び,季節の行事などから,それぞれの国のよさを見つけていきます。

子どもたちは第2図書館の本を使って調べたり,友だちと見つけた行事を交流したりして学習しています。

3年生 総合的な学習

総合的な学習で11月から「いろいろな国のよさを知ろう」というテーマで学習をしています。
今日は深草小学校のALTのラウ・カヤン先生に来ていただき,アイルランドの生活や行事などをわかりやすく紹介していただきました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 PTA運営委員会
2/16 安心安全感謝の集い
2/20 図工展

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp