京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up235
昨日:643
総数:797599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

3年「笛星人と世界旅行」♪

画像1
画像2
学習発表会では,初めて学習したリコーダーの演奏や「ミッキーマウスマーチ」の合奏をがんばりました。音楽を通して世界の文化をみなさんに伝えることができました。

スーパーマーケットに行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,深草商店街にあるスーパー「スマイル」に行ってきました。店内では,お店の人にインタビューをしたり,自分の目でみたりしてメモをたくさんとっていました。
 今回の見学で,スーパーマーケットでは,多くのお客さんに来てもらうために様々な工夫をしていることが分かりました,

アサギマダラのふしぎ

画像1
画像2
画像3
 2・3時間目に「アサギマダラのふしぎ」について,外部から先生に来ていただき授業をしていただきました。アサギマダラは,「旅する蝶」と言われており,なんと2000キロメートルも移動するものもいるそうです。
 また,アサギマダラが,どんな行動をするか調べるためにマーキングのやり方も教えていただき,マジックで蝶の羽に番号を書きました。最後には,中庭でマーキングをしたアサギマダラを放しました。放したアサギマダラがどこで見つかるか,とても楽しみです。

伝えよう楽しい学校生活

画像1
画像2
国語の学習で2年生に3年生の楽しい学校生活を伝えに行きました。3年生で始まる理科や社会の学習,リコーダーなどの楽しさを実演しながら伝えました。

いろいろな国の文化にふれる

画像1
画像2
画像3
3年生は,「オーストラリア」と「スロバキア」から,龍谷大学に交換留学生としてきておられる学生さん2人に来ていただき,交流しました。
各留学生さんに自己紹介していただき,それぞれの国の様子をスライドで見せていただき説明してもらいました。
 言葉遊び(あいさつなど),いろいろな言葉を教えていただいたあと,ゲーム(Simon Says)をして遊びました。
(Simon Says)というのは,(船長さんがいいました)ゲームとよく似ていました。同じようなゲームが,外国でもあるのだなあと思いました。
とても,楽しい時間を過ごしました。また,違う国の方と交流する予定です。

3年1組研究授業 国語「本を使って調べよう」

画像1
画像2
画像3
国語「本を使って調べよう」の学習をしました。
百科事典や図鑑などを使って,知りたいことを調べることができました。

図鑑や百科事典の調べ方

画像1
画像2
画像3
3年生は,さまざまな図鑑や百科事典,国語辞典等の使い方を学習しました。
「まなびかたを学ぶ」ということで,これから自主的に学習していくうえで,とても大切なことです。また,いろいろな情報を収集,選択,分析することの基礎となる力です。
今年,できた,第2図書室で,学びました。

3年 非行防止教室

画像1
伏見署のスクールサポーターの方に来ていただき,非行防止教室を行っています。サポーターの方から社会のルールについて教わっています。

3年生 図書室の使い方

画像1
画像2
画像3
図書館司書教諭の奥先生から、図書室の利用についてのオリエンテーションを受けました。

本の背ラベルには、本の住所である分類番号や様々な情報が記されていることがわかりました。
読書ノートにも分類を書く欄があります。
これからもたくさんの本と触れ合い、知識や感性の世界を広げていってほしいです。


3年生 参観日は国語「きつつきのしょうばい」

画像1
画像2
画像3
「国語「きつつきの商売」のおんどくをしました。場面の様子がわかるように読みました。気持ちを込めて,読んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 小さな巨匠展(24日まで)
1/22 支部研究発表会
1/24 たこあげ
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp