京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:165
総数:793397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

3年生 鉄棒

体育の授業で鉄棒をしました。どの子も一生懸命練習して,「先生!新しい技ができたよ!」「ヘリコプターに挑戦してみよう!」と頑張っていました。
土・日などお休みの日にお時間があれば親子で公園に行って,どんな技ができるようになったのか見せてもらうのもいいですね。
画像1
画像2

3年生 光のはたらきをしらべよう

理科の学習で鏡を使って色んな実験をしました。
1.反射した光はどのようにすすむのか?
2.反射した光は明るいのか,あたっている場所は暖かくなるのか?
3.いくつも光を集めると一つの反射した光と比べて明るさ・暖かさはどうなっているのか?
といった疑問について自分たちで確かめました。結果については是非子どもたちに尋ねて見てください。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2日目   3年1・2組

3年生は『歌と踊りで世界を旅しよう』です。世界の国々を歌と踊りで紹介していきました。それぞれの国の特色を出し,子どもたちは,工夫して演じていました。会場も盛り上がっていました。

画像1
画像2
画像3

歌と踊りで世界を旅しよう(3年1・2組)

直前の練習まで失敗することもありましたが,本番ではこれまでの積み重ねを出し切ることができたと思います。「みんなの前で踊れて楽しかった!」「舞台の上であんなに緊張すると思わなかった!」などといった声を終わった後に子どもたちから聞くことができました。
 写真は発表会が終わった後の撮影会の様子です。
画像1
画像2

すがたをかえる大豆・食べ物のひみつを教えます

3年生の国語の教科書に載っている「すがたをかえる大豆」「食べ物のひみつを教えます」の関連図書や教科書で紹介されている本をコミュニティプラザ深草図書館に用意していただきお借りしました。
機会があれば是非ご家庭でも子どもたちに色々な食材がどのような食べ物にすがたを変えているのかを実際に見せたり,話したりしてあげてください。
画像1
画像2
画像3

明日本番!(3年1・2組)

明日の学習発表会の発表に向けて最終調整頑張っています。
画像1
画像2

歌と踊りで世界を旅しよう(3年3・4組)

がんばった学習発表会,終わった後には「あんだけ練習したのに一回で終わるのもったいないなあ」「ビデオを見るのが楽しみだなあ」との声が子どもたちから聞こえてきました。
がんばった分だけ大きく成長できた発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1日目   3年3・4組

3年生は歌・踊り『歌と踊りで世界を旅しよう』です。
日本から始まり,イタリア・アメリカ・アルゼンチン・ロシア・スペイン・フランスと
世界の国を歌と踊りで紹介していきます。世界中の人々の心が1つにつながって.平和な世界になりますように・・・・・・。
画像1
画像2
画像3

3年生 風とゴムのはたらき

理科の授業で初めて理科室を使いました。風が弱いときと強いときで進み方の違いを比べました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習発表会の練習の様子

学習発表会に向けて一生懸命練習しています。ご家庭のご協力もあって様々な衣装が用意できてきました。
詳しい内容は本番をお楽しみに!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 安全の日
3/19 給食終了

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp